京都 石峰寺(せきほうじ)の五百羅漢像。
心に沁みる佇まい。江戸時代の天才絵師、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)が下絵を描いたお像です。1つ1つとても個性的。
晩年の若冲は石峰寺に隠棲したそうで、境内にお墓があり命日の法要が行われます。#京都

2 35

五百羅漢っていうのがあるそうですが
(゜_゜)?

0 2

増上寺三解脱門の拝観の際にいただける十六羅漢カードでご縁があったのが第二尊者の迦諾迦伐蹉(かなかばっさ)尊者。
宝物展示室では三解脱門について建築史、三解脱門を描いた浮世絵、新版画を紹介。
逸見(へんみ)一信の五百羅漢図は71幅から80幅が見られ、こちらは12月3日(土)より再び展示されます。

0 3

渓谷と五百羅漢と概念ネイル
山の水冷たかった!

0 25

 2022/5/1 - 76/1000日目
五百羅漢を進捗。えらい。

0 3

⚡オススメ⚡

一家に500個、五百羅漢マグカップ🙏
https://t.co/eDh98MWOES

1 3

 32/1000日目
五百羅漢を進捗。えらい

0 5

 16/1000日目
五百羅漢七体目。えらい。

1 3

ありがとうございます🙇布が結ぶご縁というものを感じる日々で、本当に心が温かくなります。
五百羅漢!そちらも大好きな場所です!自然石に彫られた羅漢像が素晴らしいですよね。その為足場が悪く、うっかり羅漢様を踏んでしまいそうになったり😅お怪我がなくて何よりでした✨

0 1

AI画伯で肖像画を作ったよ!
https://t.co/3x01Hlr2Di

五百羅漢 愛宕念仏寺

1 0

修復家・長井武志の仕事を伝える「五百羅漢修復—祈りの継承」 12月21日から東京・半蔵門で展示 千代田路子写真集も発刊 https://t.co/xXQrp7G8qj

1 32

こんばんは~(o・ω・o)ノ゛✨🌃✨
🍵5・6年位前の冬 京都の愛宕念仏寺へ行った
観光するぞって連呼しながら🤣
一泊だけど 
宿が伏見稲荷の近くで⤴️ 駅で⛩️⤴️
三ツ辻で 腰が激痛🤣
🏃💦五百羅漢行けた🎶
むっちゃ寒かった 苔むす神秘✨

次は ゆっくり

0 5

鋸南町はのこぎり山と見返り美人の菱川師宣記念館がある素敵な町。
低い山しかない千葉県でロープーウェイに乗れるし、日本一デカイ大仏と五百羅漢ものこぎり山最高‼️

さてセリフは入れないでおこうかな?

0 2

大晦日、五百羅漢寺で病魔除けの信仰対象である「白澤」にお参り。
白澤の胴体部分にある三つ目が刺繍されたマスクを購入。
来年は疫病が収まることを願うばかりです。

8 67

狩野一信の「五百羅漢図」は、西洋画風の陰影法など新しい手法が用いられてることが知られている。
一信は1863年に48歳で没しているので、長寿であれば近代を代表する画家になっていたかもしれない。近世から近代への連続性はやはり重要。 
画像は東京国立博物館に展示中のもの。増上寺版より小さい。

4 41

いわてマガジン6号🍁8作目は速瀬澪さん 作『陸前高田の五百羅漢像』✨供養の為に作られた五六九体の羅漢像様にまつわるお話です。個性的な羅漢像が沢山いることに驚き、訪れてみたくなります。像を彫った方からのお話もぜひ聞いてみたい!

2 3

6号では陸前高田にある普門寺様の五百羅漢をご紹介します。
今日は満月🌕 羅漢様達も月を眺めていらっしゃいますね。

1 11