『エルマーのぼうけん』R.S.ガネット
『だれも知らない小さな国』佐藤さとる
『ようこそ地球さん』星新一
『モモ』ミヒャエル・エンデ

主に児童書から。子どもっていつからいつまでのことを指すんだろう。

3 150

日本には本格ファンタジーが少ないという嘆きへの反論ツイートをみた。

深く首肯である。
嘆いている方々とは本格ファンタジーの定義がちがうのだろうが(と断りを入れた上で)。
佐藤さとる先生の「コロボックル物語」は本格ファンタジーだとオレは思っている。
https://t.co/q0Vjzbya9W

34 66

昆虫などの虫、私は好きなので描きたい気持ちはあったりする🐞コガネムシはポストカードにしたりしてるけど、絵でもギリ苦手な人もいるジャンルなのでいつも慎重になってしまう🤔

イラストは子どものころ佐藤さとるのコロボックルシリーズに触発されて植物やキノコ、虫や何かに擬態する小さい人たち🍄

1 9



・ナルニア国物語シリーズ(C.S.ルイス)
・コロボックル物語シリーズ(佐藤さとる)
・はてしない物語(ミヒャエル・エンデ)
・モモ(ミヒャエル・エンデ)

印象的なのはこの4つ。
あとは日本昔話に世界の童話、絵本、子供向けのレーベルを片っ端から読んだなー。

0 3



佐藤さとる、村上勉 と言えば

(^^;前にもツイートしたことあり。

学研の科学と学習の学習に連載されてた「ぼくの机はぼくの国」と、特別読み物付録の中にあった「カラッポのはなし」が印象的です。緑の銀紙と言うとカラッポ~を思い出します。
クリームチョコも思い出すけど。

0 1

【佐藤さとる展】「だれも知らない小さな国」で主人公が読んだコロボックル伝説に登場するガガイモの実のサヤを展示しています。
コロボックルは「ががいもの実を両分し、その一つを船として漁した」。
ガガイモは3㎝のコロボックルの船にぴったりの大きさです。

14 52

【佐藤さとる展映像を公開します】
映像は展示総点数約450点のダイジェストですが、遠方でお越しいただけない方、これから来館される方、既に観られ方も是非ご覧ください!
展覧会は9月26日まで。
https://t.co/Sz5Aonxd4U

157 322

今日のゾウ。
書籍「100ばんめのぞうがくる」。ゾウが大好きな主人公のたつおは着るものや色んな小道具にゾウがついており、数えると99個もあった。そしてゾウに関わるグッズが100個に達した時に何かが起きる…?という著者「佐藤さとる」による幼年童話。

2 23

豆太のクリアファイルが付録のMOEを買った。作/筒井康隆、絵/福井江太郎の絵本『駝鳥』が面白そう。佐藤さとるの特集もある。コロボックルの絵が子供の時に好きだった。

9 100

 開催を記念して!!
https://t.co/zxRN9PfNKL

『宇宙からきたかんづめ』
画/岡本順
初版/2011年11月
https://t.co/mxD852BxSv

0 8

おはようございます。今日は佐藤さとると村上勉の本を2冊。https://t.co/vGcZKFJNNg「だれも知らない小さな国 コロボックル物語 1」「おばあさんのひこうき」です。今日は雨降らないかいな?

3 10

テレビアニメ冒険コロボックルの原作者
佐藤さとる展が県立神奈川近代文学館でやるよ!

0 0

思いもかけず、自分が欲しかったのはこういう生活か〜という気づきをくれた椅子。
重厚で立派なアンティーク家具等で固定安定した部屋より
いつでも移動して好きな場所を作れる可動性が欲しい性格だったのかと。この性格形成はやはり佐藤さとるさんにかなり影響受けてると思うぞ…

5 12

今日は佐藤さとるの命日・山椿忌(サンチンキ)です。山椿はコロボックルのいる「三角平地」に咲く花。作者の家の庭にも大きな木がありました(コロボックルはここにも来たはず)。昨年から延期の佐藤さとる展は7月22日(木・祝)~9月26日(日)に開催。作品世界とその思いを伝える展覧会です。

301 875

おはようございます。今日は1冊、佐藤さとる/村上勉「ぼくのつくえはぼくのくに」https://t.co/mq9TaS0KRyです。

2 8

「絵の中に入ってしまう(けど戻ってこられる)」話が好き。話はそれぞれだけど、入る前と戻った後で少し何かが違っているところがいい。表紙画像がないのは『ヘリオさんとふしぎななべ』(市居みか)、『机の上の仙人』「墨絵浄土」(佐藤さとる)。絵に描かれた部屋、の壁の絵、という構図も好き。

2 6

佐藤さとるが横浜大空襲を回想した「昭和20年5月29日の鬼門山」がWeb版有鄰(有隣堂書店)で公開中。https://t.co/YGzynL1QRs
鬼門山とは佐藤が当時住んでいた戸塚区の小山。「コロボックル物語」の舞台は横須賀ですが、コロボックルが住む山の名はここに由来しています。

51 97

2020年夏に開催予定だった「佐藤さとる展『コロボックル物語』とともに」は2021年夏に延期となりました。 https://t.co/T2IIVNWwmE

68 105


そうそう、子どもの頃
村上勉さんの絵が好きで、
特に佐藤さとるさんの本の挿し絵が好きだったんです。
なので、またこの絵と再会できたのが嬉しかったです(^_^)
小学生の頃の記憶が甦りました(^_^)

0 0

塚山公園一帯は我が国におけるファンタジイ史上の名作、佐藤さとる氏の『だれも知らない小さな国』の舞台のモデルとなった場所であり、氏の自伝的作品『わんぱく天国』の舞台でもあります。

1 3