文化14年に退位した光格天皇が上皇の御所である仙洞御所へ向う行列を描いた「桜町殿行幸図」で先頭にいる左右近衛。褐衣姿の足元、葈麻の脛巾がボサボサ。葈脛巾はどれくらいボサボサさせるのが正しいのだろう?

2 11

天文12年8月25日)、#光格天皇 誕生(1771 明和8年8月15日 の婿養子)、#フリードリヒ・パウルス 誕生(1890、軍人)、#北部仏印 進駐(1940、#第二次世界大戦)、#イタリア社会共和国 建国(1943、#ベニート・ムッソリーニ

0 1

誕生(1771・旧暦8月15日、#欣子内親王 の婿養子)、#フリードリヒ・パウルス 誕生(1890、軍人)、#北部仏印 進駐(1940、#第二次世界大戦)、#イタリア社会共和国 建国(1943、#ベニート・ムッソリーニ

0 0

<NDL月報7/8月号>
あの馬上の男装の麗人は誰!? 彼女は1790年の寛政遷幸で光格天皇にやや離れてお供している女官「東豎子(あずまわらわ)」です。「今月の一冊」では、絵巻「禁裏遷幸御行列」を紹介しつつ、謎の多い東豎子の存在に迫ります。
https://t.co/8JFjgUbAir

64 128

倉吉博物館にて、今上天皇の御即位を祝し、7代前の第119代光格天皇の事績と、その生母であり倉吉出身の大江磐代君を紹介する展示を行います。

会期:令和元年 10月22日(火・祝)~11月4日(月・振休) ※会期中無休
会場:倉吉博物館・第3展示室
https://t.co/530n6zu5Zb

0 0

令和に関わる数字/(20)和が使われるのは20回目/(32)万葉集梅花謌卅二首の序文から由来/(59)徳仁新天皇即位時年齢/(85)明仁天皇退位時年齢/(126)今上天皇は第126代天皇/(202)天皇生前退位は光格天皇以来202年ぶり/(248)大化から数えて248番目の元号/(1)令は元号として初めて。

0 12

大遅刻すみません!
【お題:白・光】
光という字の成り立ちと、諡号の光について。
王や皇帝の諡の「光」は、光武帝劉秀の崩御後に突然現れました。
光の「よく前業を継ぐ」という意味は、後の中華社会や光格天皇などの日本の天皇の諡号に影響を与えました。…白帝ネタはボツ。

16 24