うまくいかなかったよ…
海老天さんが海老天に正八面体の展開図を向けてる絵です

1 8

【赤と緑とお蔵入りげんかつぎ】
明日3月4日(土)10:00から
新着 Myanmar尖晶石
「赤の」と銘打ちながら紹介が遅くなったのはスピネルさんがどこにいったのか探していたからでございます。
八面体ではない形状のものも数点ございます。(スピネル式双晶のスピネル)

5 39

メキシコDurango産チビ八面体蛍石。

濃い青と紫のバイカラー。
細かな縞も入っていて面白い色合いのものも。

色が濃いから見えづらいけど、青の八面体にも細かな縞が✨(4枚目水に入れています。)




20 127

みなさんに、八面体をみるとこの顔を思いだす呪いをかけますね https://t.co/n6HRHL99oo

0 1

「星に願いを」のデュースが持っている杖の星は小星型十二面体、オルトが持っている杖の星は星型八面体

0 5

八面体蛍石から小さな八面体を作ってみた
https://t.co/rsneBT4Q8I

2 50

レジン製の八面体相手に苦戦している私の代理。ヤスリ掛けの終わりが見えない

0 4

訶利帝母

『始まりと終わりの鐘が世界に大きく鳴り響くとき』部分

作品の屋根、また下段八面体へ、本作のために参照した『浄瑠璃寺吉祥天厨子絵』に登場する神々を計12体配置しています。
また、全ての神々を花鳥風月によって構成しました。
訶利帝母は鬼子母神とも呼ばれる産生や保育の神です。

1 19

【イベント出店決定】
6/12(日) けやきの下のマルシェ たまアリ△タウンけやきひろば1階広場

こちらに出店します!

…が、
⚠️悪天候時は出店できません⚠️
当日、こちらにてお知らせいたします。

新作の八面体蛍石のイヤーカフ販売します😊
遊びに来てね!

5 8

【フローライト】Fluorite

天才の石と呼ばれるフローライト。
加熱すると蛍のように発光することから「蛍石」という和名をもつ。
劈開(へきかい:鉱物が特定方向へ割れやすい性質)が強く、正八面体に割れる為、天然八面体も多く存在する。

https://t.co/C9gHFrRpsA

3 10

これらを踏まえて考えてみてください。

頂点付近には力が強く現れます。

一番シンプルな星型八面体と地球とを重ねると、頂点の一つはマウナロアと重なります。

音かもしれませんし磁場かもしれません。

25 169

最近、科博の宝石展に行って勉強したので3DCADで正八面体からダイヤのラウンド・ブリリアントカットを切り出してみた

8 78

閃きを司るスピリチュアルふっそ。劈開で、八面体に割れがちなフローライトの主成分はフッ化カルシウム、それ自体は無色だけど不純物の種類で色が変わる。

0 10

斜方立方八面体
(Rhombicuboctahedron)

古代の遺物。

4 15

なにやら椛の頭襟について話題になってるようなので俺も便乗
ここの椛は四角形基調八面体に近いのもふ玉(?)付き頭襟を装備
最初に参考にしたのはdairiさんの椛
もふ玉はいつの間にか出現

1 9

やすりで削った八面体フローライト。
下はアポフィライトとフローライト。
※比較用1

0 0

ヤオガンシャン
中国フローライト八面体

1 23