レンズの厚さなら自信あるよ・・・!
(ちゃんと凹レンズに見えるよう厚みは均一には描いてないんやで…)

8 24

凹レンズ👓

4 19


『若おかみは小学生!』登場人物の眼鏡にしっかり度が入っている事が分かる描写にとても感心しました。高坂希太郎監督のイメージボードで既におっこちゃんのおとうさんの眼鏡は近視で、凹レンズで矯正するからちゃんと顔の輪郭が中にズレて描かれている。スゴイ!美は細部に宿る!

5 9

おはようございやんす✨️

1608年のこの日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが凹レンズと凸レンズを組み合わせると遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明したやんす✨️

原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかったやんす( ̄▽ ̄;)

9 73

今日は、望遠鏡の日
1608年のこの日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが凹レンズと凸レンズを組み合わせると遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請するためにオランダの国会に書類を提示した。

1 17

Rectaflex Nokton 50mmf1.5は普通のノクトンとはちょっと違います。カメラのバックフォーカスに合わせて再設計してレンズを追加。レトロフォーカス的な凹レンズが前面に配置された唯一のノクトンに。
柳橋の優美な曲線を歪みなく写し取ってくれました。残念ながら佇んでいても「芸者さん」は現れず。

6 78

アルセーヌさんを作っている方々は『モノクル』にレンズ入れてはるな…

メガネでメガネスキーなので私もレンズを作っていこうと思うのですが…

レンズは凸レンズなのか…凹レンズなのか… それとも装飾品としての扱いなのか…デバイス的な位置付けなのか…

と、面倒臭い奴になっています https://t.co/5SgsMO6H72

0 1

おはようございます🌞

今日は【望遠鏡の日】

1608年の今日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが凹レンズと凸レンズを組み合わせると遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請するためにオランダの国会に書類を提示した。

【宇宙の日】と同じメンバー😅

今日も良い1日を🎶

0 16

今日は です。1608年の今日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイ氏が凸レンズと凹レンズを組み合わせて遠くのものが近くに見える望遠鏡を発明しました。この望遠鏡は肉眼の3倍の距離が見られたそうです。この理論で双眼鏡も発明したそうです。

1 3

ぼかしと凹レンズの屈折表現、素晴らしいすぎる…
本当にありがとう…

ツーポイントの眼鏡最高

22 36

これ僕の悪癖なんだけど、片目しか見えないってのもあるのかもしれないんだけど、立体を正しく捉えられないんだよね。
左半分だけと右半分だけの絵に分けると、そんなに違和感のないマグナイ殿が出てくると思う。
凹レンズみたいになってしまうな……

0 3

   
   
  
凹レンズの傾斜光は直進光、光軸の側にはむかわないので、被写体側に延長線をひきます。
凹レンズにおける結像点、焦点はこの延長戦との交点で仮想的なものになります。

1 13

   
   
  
凹レンズでは、レンズ公式の1/fの符号がマイナスになります。これは焦点が被写体側にあり、結像点が焦点よりも手前になるためです。なぜ被写体側なのかはとても大事。

2 6

水晶かガラスの丸玉に
凹レンズを組み合わせて

こんな風に
指輪っぽい単眼鏡(望遠鏡)
作れないものかと
思いつきました

あああ絵が絵が
伝わりづらい!!

3 36

14話。金狼迂闊すぎだが、ルリ姉えとクロムがひっつくにはこの展開が必要なんだな。かなり無理矢理だが科学の勝利が熱かった。ただ、凹レンズに汗水たらしたら凸レンズになるのかは知りませんが。
コハクとスイカちゃん可愛い!

0 29

Vket3で刺激されてしらはちゃん手直し中
瞳が凹レンズみたいな感じじゃなくてちゃんと3Dになってるモデル見て良かったので真似したい何か

0 2