//=time() ?>
芸術の秋だし何かアートに触れたいぜ!!って事で今日はアルコールインクアート体験に行ってきました〜!
俺の好きな色全開で1枚目の色を選んでたら周囲の人達に「お召し物と雰囲気が似てるわね」って言われて今日の服装(3枚目)がマジで似たような色だった事に気付いたーーー(分かりやすい好み)
アズレン、クルスタ、ブルアカのそれぞれの最推しを並べてみた。
何だろう……自分でも若干引くぐらい傾向分かりやすいな?
最近1990〜2000年くらいの絵柄もわりと流行ってるということだけど、そのころの絵ってほんと「アニメ!」「まんが!」みたいな分かりやすいパワーあっていいよね……。
……という20年くらい前の絵。
(もっと前の絵のデータは飛びました……)
@saeka_himuro99 この黒いまだら模様の袖は内側にもあるんだけど手の甲よりも、手のひら側の方が短くなってるんだよ🤲実用的だよね!私は萌え袖好きなので長めに描いてしまう🤭❣️
これが1番分かりやすいと思います😉
今話題になってるやつ(遅乗り)練習がてらワンドロくらいでやってみた
スポイトとかより分かりやすいけど難し…っ!
模写のハードルは下がったから定期的に練習しよ
以前描いた紙人形っぽいかずみん…実際に作ってみた!
平面に見えるけど、パーツごとに切り分けて重ねてあるのでちょっとだけ立体的
横から見ると分かりやすいかも?
ちなみに高さが20cmを超えるので結構デカい
#かずみんパ
(え~?本当にござるか~?資料見なくても行けるって事~?)→本当だった
この解説分かりやすい…! https://t.co/U6bgpT9h3C
色の話が話題なので、白から決めると分かりやすいよという話
白色が何色か決めると、白との関係性で色を選べばいいので、他の色が決まってきます。迷ったときは固有色と白にした色を混色すればそれっぽくなる!!(はず)
@JUNK1537 何cmかは書いてないんですけど
こんな感じらしいですねー
長身の人から考えると難しいから
駆逐を小学高学年
軽巡を中学生って考えて平均身長から考えると分かりやすいかも……?
この考え方、本当に分かりやすい!
カラフルな色使いのイラストでどうやって統一感を出すか?という疑問への回答。まだ完全に出来てるとはとても言い難いけど練習したいな。 https://t.co/EcJlHV7z8e
(8/8)
動画はこちら↓ 面白いのでぜひ
https://t.co/P0nIXDaX1k
字幕あります 日本語もあるけどちょい不自然で、英語の方が分かりやすいかもしれない