2022年度 執筆に備えて、卒業生=#お史さん たちは、後輩たちの情熱🔥を感じてください。とことんこだわるマニアっぷり、今もしっかり健在ですよ♪

1 2

お待たせしました❗️本日午後、2022年度の から、第4回 が選出されました!
今回栄誉を受ける論文は3本です!

1 1

は無事❓終了。今年は大雪❄️直撃で大変でしたね。#お史ちゃん たち、お疲れさまでした😊先生方は今、第4回 の選考中です。結果の速報は学科公式SNSでお知らせしますね♪

1 1

ななさん、TEさん、ありがとうございました。表彰式は のあとで行われる予定です。

歴史好き受験生のみなさん、歴代の受賞 で読むことができますよ❣️

0 1

令和3年度 第3回 が選出されました‼️

・皇位継承の変化からみた日本古代の女帝(#日本古代史)

・1960 年代フィンランドの北欧型福祉国家建設(#西洋史)

の2篇です。
おめでとうございます🎉

0 6

の各受賞作の講評が、KISS「史学科のお知らせ」に掲載されました。在学生のみ閲覧可です。これから に挑むみなさんには参考になると思います。新4回生は第3回の栄冠を目指せ‼️

1 0

ホームページの記事からこちらをご訪問いただいたみなさまへ。第2回 の受賞者コメントは、2月21日にツイートしています。それまでのツイートもぜひご覧くださいね🥰

0 0

お待たせしました!第2回
なお、当方のガイドラインにより本名が掲載できませんので、今年も勝手にお名前をつけちゃいました😈

0 1

補足です。#学位授与式 は大学で実施されますので、所定の時刻にあわせて卒業生は登学し、学科・クラスごとに指定の教室に入ってください。前半は式典をZoomで中継、後半は教室で対面での学科会となり の授与などが行われる予定。

学科会では の表彰式もあります🎉

1 2

の際に表彰式を行います🎓🎊🙌
公式ツイッターでは、受賞者のお二人に、それぞれの卒業論文の紹介コメントと、後輩へのメッセージをお願いしています。
こちらは近日公開予定。お楽しみに😉

0 1

第2回

「地域からみた生類憐み政策 ─岡山藩を中心に─」(日本近世史・村田ゼミ)

「明石川下流域における対外交易 ─出合窯開始の背景を中心に─」(日本考古学・寺沢ゼミ)

おめでとうございます🎉

0 4

さて、4回生のみなさんの愛💕にあふれる労作の中から を今年度も選出します。表彰方法などについては、追って当Twitterでもお知らせしますね。

0 1

第1回神戸女子大学史学科

お待たせしました。受賞者3名からの受賞の感想と後輩たちへのメッセージをお届けします。

なお、当方のガイドラインのため、お名前は掲載できないので、テーマ関連で勝手につけちゃいました。

0 4

お知らせです。
本年度創設された史学科卒業論文優秀賞。
表彰式の日時は以下の通りです。

日時: 2020年2月8日(土) 13:30~13:50
場所: M館 207教室

学科主任の川森先生から。
「栄えある第1回受賞者の表彰式です。ふるってご参加ください」

0 3

へお知らせです。

KISS「史学科からのお知らせ」に、史学科卒業論文優秀賞の創設についての記事が掲載されました。

4回生のみなさん。
どうせ書くからには、第1回受賞者の栄誉🎊、ぜひめざしてくださいね!

0 1