先日、甘酒 さんのツイートで知った の《花下躍鯉》、やっと実物に会えました🤩
思ってたよりも大きいし妖艶!😳✨
月夜に浮かぶ桜の木の描写…艶かしい葉脈…前にあるイスに座ってしばらく眺めていました☺️
 
 
https://t.co/crjWxhiKu9

3 21

「博物館でお花見を」③
トーハクの日本画でお花見🌸!
増山雪斎《桜図》
広瀬花隠《桜花図》
飯島光峨《花下躍鯉》
木島桜谷《朧月桜花》
(作者・作品名、多分これで合ってるはず…)

1 4

トーハク博物館でお花見を。桜の絵もたくさんあり、表現も様々なら品種も様々で、如何に日本人に桜が愛されていたかわかります。最後の画像は庭園の桜。残念ながら時間切れで、入口の木です。

4 8

3月12日から始まった東京国立博物館のイベント「博物館でお花見を」は江戸絵画や浮世絵を中心に、うつわや織物、彫刻、近代美術など、幅広いジャンルで「桜」や「お花見」をテーマとした作品が集結。桜の開花より一足先に、館内の桜は満開でした!スタンプラリーや春の庭園開放も併せておすすめです!

6 19

東京国立博物館()で12日(日)まで開催の でのお気に入り作品。俵屋宗達の「桜山吹図屏風」が特に良かったので写真2枚。尾形乾山の掛軸と 2点。http://t.co/zrkcqN9z9e

5 6