印象派展見に行ってきました!
画面じゃなくてやっぱ実物で見ると勉強になること多い!

29 468

今日は友人と印象派展最終日だったので見てきました!桜もすごかったけど人もやっぱりすごかった!突発的に行くこと決めたのでどうかなと思いつつ会いたいしせっかくなので声かけてみよと突然の呼び出しにびゅーんと来てくれた友人に感謝✨
代理レポこちらでも貼っとこ…

0 13

西洋美術館と印象派展見てきた〜!綺麗ですき

0 17

美術家いってきたの〜☺🩷
すっごく感動したし、勉強になったよ!✨✨画集を真似して、また画像2みたいな感じに。絵画の中の魔法少女シリーズかいていきたいなって☺🩷🩷アニメとマンガのキャラの、わたしと絵画〜みたいなっ✨

5 33


展覧会の初日に来館。服飾デザイナーで後に香水でも有名となるシャネル・ココ。同い年でポスト印象派のローランサン。いつも印象派展の終盤に登場するが、この数を鑑賞出来たのは初。上段右はシャネルに受取り拒否された肖像画。キュビズムを取り入れた美人画は実に素敵。

2 30

【美術クイズ】
抽象絵画の巨匠、カンディンスキーは、モスクワで開催されていた印象派展で『積みわら』に大きな衝撃を受け、それまでのキャリアを捨て画家に転身しました。この『積みわら』の作者はだれ? 

0 3

ある集まりで印象派を代表する画家、クロード・モネの話をした。1874年、第1回印象派展を開催。モネの出品作のひとつである《印象、日の出》が同展の名の由来になった。当時はまったく人びとに受け入れられず、売れるどころか、強い拒否反応すら起こさせた。ところが「印象派」は時代を席捲していく。

0 1

エドガー・ドガ
舞台袖の3人の踊り子
1880〜1885年
油彩・カンヴァス
国立西洋美術館蔵

ドガは印象派の画家で、バレエを重要な主題として扱った。踊り子の背後の男性はパトロンである。モネらによって開かれた印象派展は、その後半はドガの独壇場になり、チームは分裂して初期メンバーは去っていた。

2 19

クロード・モネ
睡蓮
1917年
油彩・カンヴァス
国立西洋美術館蔵

画家自身の庭の睡蓮を描いた連作のひとつ。印象派という名は、モネが第一回印象派展に出品した作品『印象・日の出』に由来する。批評家から酷評された第一回印象派展だったが、動員人数はそれなりで集客面ではまずまずの成功だった。

2 15

フォロワーの皆様が充実したポケカLIFEを満喫されていた日曜日、私は安定の美術館巡り行って参りました( ˘ω˘ )
世界で多くの方に評価されている作品を見る事は、物を見る眼を養い、感性を豊かにできる素敵な時間になると思います。
国立西洋美術館の印象派展示、フォロワー様にも超おぬぬめ!!

0 23

印象派展いった

0 16

ミステリーと言う勿れ観てたら、「印象派展、東京の次は大阪に行くらしいよ」「大阪?うん」って…タイアップだったりしたら面白いのにな

4 4

《草原でヨガをするねこ》は1872年にチョットギポリス高柳によって制作された油彩作品。

「画家ねこ、彫刻家ねこ、版画家ねこなどの美術家ねこによるねこねこ共同出資会社第一回展(第一回印象派展)」で初めて展示され、印象主義運動の発端となった作品である。

1 7

今日は三菱一号美術館の印象派展に行くのでモネの睡蓮の配色を参考にしたネイル
OSAJIの接触で花を、Drapeで水を、12時で金の差し色を

OSAJI - 接触 Drape 12時
THE POLISH. - onyx
rom&nd - OK
CANMAKE - smokey aqua
genish - rembrandt
Ducato - condensed milk


17 278

ジュリーの夫にして画家であるエルネスト・ルアールがジュリーを描いた作品。エルネストの父は、ドガの盟友で印象派展に7回参加し、本業は技師で実業家でもあったアンリ・ルアール。

0 3

印象派展最高最高最高😆
でしたのでみなさんもぜひ!
一部写真も撮れます。
印象派の筆触分割の筆遣い明るく淡い色合いは実物を近くで見ると最高です!
レッサー・ユリィ、初めて知りましたがモダンで大好きになりました☺️

0 21

フランス画家で収集家でもあったギュスターヴ・カイユボットは、印象派画家たちを支え、印象派展の開催に大きく貢献した人物として知られています

彼がいなければこれらの名画がパリに揃うことはなかったかと思うと…!!

カイユボットのゆかりの地6選 https://t.co/vRfwpp7Bwm

9 52

クイズ:これは何でしょう? 割と簡単ですね。(アーティゾン美術館「琳派と印象派展」より)

1 9