かがみあきら『鏡の国のリトル』『サマースキャンダル』
一本木蛮『一本木蛮バラエティブック』
江戸川乱歩・古賀新一『江戸川乱歩怪奇漫画館』

0 1



色々あって迷うけど、私はこの5冊かな😅

サイボーグ009(石ノ森章太郎)
マカロニほうれん荘(鴨川つばめ)
幽☆遊☆白書(冨樫義博)
BLEACH(久保帯人)
エコエコアザラク(古賀新一)

0 7

(大昔の、否❗️大昔でなくとも) かつて小学生だった皆さん!
怖いけど面白かったですよね❗️
季節がら赤マントにしようと思ったけど黒マントなのよ~~
『さあ、ケーキに火を灯すわよおぉ~ホッホッホ❗️』
   

2 25


黒井ミサ
15歳、中学生
"Eko, eko, azarak. Eko, eko, zomelak." 

『エコエコアザラク』
古賀新一
1975年〜1979年

3 7

★単行本発売★

☆5/20「エコエコアザラクREBORN」②巻(秋田書店・原作/古賀新一先生)(※リブート版の漫画を担当しております🙇‍♀️)
☆19日発売のチャンピオンRED7月号巻頭カラー🧙‍♀️
☆書店特典は書泉・芳林堂さんでA5ペーパー📗

よろしくお願いします🧙‍♀️
https://t.co/V7dV9gYvpT

54 66

古賀新一先生の「餓鬼」
久々に読んだけど 本当にトラウマ
とても強く印象に残ってる…

0 25

◆漫画連載◆2/19発売「エコエコアザラクREBORN」(秋田書店・チャンピオンRED)古賀新一先生のエコエコアザラクのリブートです
第11話「魔女の遡行(リバース)ダイス」
よろしくお願いします!🧙‍♀️😈 https://t.co/PpcWqGhQwK

14 37

初期の古賀新一先生の単行本のカバーは本人が書いたモノじゃない絵柄だった様に思う。本来の古賀先生の描く絵に比べて洋服に模様や肌の彩色など細かな配慮がされてる事からお忙しい先生に変わって編集サイドがアシスタントじゃなく別発注された絵だと思う。(本人の絵だと思われるのは2段目右下の絵)

0 0

チャンピオンRED 2020年12月号 [雑誌] 古賀新一 https://t.co/0AnDyA0jad

😈エコエコアザラクREBORN🧙‍♀️(原作「エコエコアザラク」古賀新一先生)単行本①巻の続きが読めるRED12月号電子配信は日付越えて11/1からです。満月のハロウィンのお話です(リブートで参加しております)

3 17

読了: "エコエコアザラク(2)【期間限定 無料お試し版】 (少年チャンピオン・コミックス)"(古賀新一 著)https://t.co/djsg1nwW3P

0 0

◆漫画◆エコエコR◆昨日10/17発売のチャンピオンRED12月号に「エコエコアザラクREBORN」(原作・古賀新一先生)7話が載っております
10/20発売の一巻に合わせて表紙&巻頭&付録を頂きました。もちろん古賀新一先生の真・ミサさんのフルカラークリアしおりも付いています!😈👇

https://t.co/mxQk3JbByc

19 31

★単行本発売予定★10/20「エコエコアザラクREBORN」①巻(秋田書店・原作/古賀新一先生)(※リブートを担当しております)よろしくお願い致します

今週末17日発売のチャンピオンREDさんで表紙&カラー&付録🙏
エコエコ好きの方々に少しでも楽しんで頂けると嬉しいです🙏
https://t.co/vH9USJBZoN

76 103

『エコエコアザラク2(5) (少年チャンピオン・コミックス)』(古賀新一 著) 読んだ。ルネジラールの著作を思い出させる学校でのサディズムの発露による社会の形成を見ることができる。また人間の逃避願望もよく出てる。コレを読むのも逃避行動だ。 https://t.co/MMqZ2cMYdI

0 0

◇新連載お知らせ◇
本日19日発売秋田書店チャンピオンREDより、古賀新一先生作「エコエコアザラク」のリブートに参加することになりました。古賀先生の描く美少女黒魔術師「黒井ミサ」の完成された、かつ超えられない壁を見上げつつ「現代に蘇ったミサ」を描かせて頂きます…宜しくお願い致します

130 181

睡眠さん ありがとうございます🥰

この時代は怪奇漫画の作家が多いので
わからなくなっちゃいますよね🌻🌳

エコエコアザラクは古賀新一先生で
楳図かずお先生の作品も素晴らしいですが
また違った怖さがあって面白かったです😊🌈

2 5

古賀新一「首のない女」を店頭に。立風書房レモンコミックス。併録「呪いの人形」が怖いです。

0 0

古賀新一先生のエコエコアザラクや白衣のドラキュラ はツボですね。テオドラの頭からくるまるマントはこの辺がヒント。最初見たときは衝撃的でした。

1 4

今日は さんの誕生日💐

「エコエコアザラク」人間の欲望と愚かさを見せつけられる見事なストーリーテリング。
たまにコメディー版があるのも楽しみだったなぁ。

もっともっと評価されるべき漫画家だと思います。

20 80