//=time() ?>
【自天親王の兜】前田青邨は、川上村を訪れた際に特に許され、開かずの蔵から村の総代十数人が榊の葉を口にして、大事に取り出された門外不出の兜を、近くの小学校で、彼らに見守られるなかで写生したという(日本の冑ー前田青邨スケッチ集より)。現在春日大社の国宝殿に展示中(9/7まで)。
【お知らせ】
春日大社国宝殿にて開催の「大鎧展」の
モンスターハンターコラボイラストを担当させていただきました。
大鎧展は7月5日から開催です。よろしくお願いいたします💐
#春日大社大鎧展
#大鎧展
#モンスターハンター
#MonsterHunter
#ジンオウガ
#お仕事
(つづき)
【鳴蝉形釣燈籠】
よく見てください、釣金具に蝉が。
様々な意匠を凝らした燈籠がありますが、こちらは燈籠に飛来し、憐な鳴声を放つ鳴蝉の姿に意匠の範を求めたものといいます。
寛文12年(1662)の作で、実際に風が吹くと音が鳴ったそうです。
(※現在は国宝殿で収蔵されています)
(つづく)