本日は比叡山延暦寺国宝殿で開催されてあある「戦国と比叡」の最終日です☺️
暖かくしてお参りください☺️🙏

16 91

(つづき)
【鳴蝉形釣燈籠】
よく見てください、釣金具に蝉が。
様々な意匠を凝らした燈籠がありますが、こちらは燈籠に飛来し、憐な鳴声を放つ鳴蝉の姿に意匠の範を求めたものといいます。
寛文12年(1662)の作で、実際に風が吹くと音が鳴ったそうです。
(※現在は国宝殿で収蔵されています)
(つづく)

88 422

国宝殿(ランサー)頭身高めにかいたやつ、時間かかる上に服のダサさが際立つ

0 15

刀匠さん
奈良県奈良市の春日大社国宝殿では
童子切らいこ所持の「童子切安綱」が展示中
2月1日からは
毛抜らでん所持「金地螺鈿毛抜形太刀」と
毛抜こじし所持「沃懸地獅子文毛抜形太刀」が
展示されます。

4 9

春日神社に初詣しに行ったら国宝殿で日本刀展してた…!!!!
童子切も、石切丸も、薄緑丸も、髭切も見れて感動しました…!!
写真は、唯一OKだった入口の童子切の模倣刀です。

0 2


刀剣ファン必見📢
京都刀剣御朱印めぐりツアー







最古級の巨匠・安網一門の国宝・重文が集結✨
にもご案内‼️

▶️https://t.co/FVP6B8xEEk

66 108

鎌倉時代から伝わる『鼉太鼓<Da-Daiko>』展が「春日大社国宝殿」で開催中。昭和51年まで用いられてきた「鼉太鼓」(重要文化財)を中心に、能楽面や楽器、武具などが紹介されている。
https://t.co/jAkrB1D501

14 12

刀匠の皆様
今月22日から来年3月24日まで、奈良市の春日大社国宝殿にて開催される特別展「清明の美・春日大社の名刀」では、しんけん!!でもおなじみ、毛抜らでんさんとご縁の金地螺鈿毛抜形太刀、毛抜こじしさんの沃懸地獅子文毛抜形太刀、菱作はむろさんの菱作打刀の展示がございます。#しんけん

330 366