土着信仰・ホラー・ミステリー全部好きなフォロワーさんに大オススメです♥️♥️♥️

4 21

今3Dモデリングしている創作キャラのヨトは、『農作物への食害を抑える土着信仰』に『「悪い子はあそこの神様に食べられてしまう」等のような地域の逸話』が合わさったうえでカタチを成したモノ。
穏やかで、面倒見がよく、自然を愛し、人を愛し、人を喰らう、決して人とは相いれない理外の化物。

3 12

GMよ

「原初の巫女」はある地方で発見された、ナンボリア生物に酷似した装飾を身に纏った巫女を描いているわ。
それがどんな意味を持ち、なぜわずかな化石しか産出しない古代生物と土着信仰のモチーフが類似しているのか、まだ全くの謎に包まれているの。

12/24 20:00リスト予定よ🤍

2 20

4.伊曽保るい(いそほるい)
大学助教(講師の1つ下)になりたてで土着信仰、神話系統と児童文学、寓話との結びつきを研究している。フィールドワークで海外なも飛んでおり、現地での聞き込みの時に背が小さめな上に日本人特有の童顔も重なりよく10代と間違えられるので毎回凹んでいる。

0 0

夏の終わりに土着信仰系のしっとりホラー欲しい…ホシイ…って描いてたやつ

55 230

アニメは録画で観てる。
少しずつ消化。

サマータイムレンダ
土着信仰的なホラー要素ありでワクワク!
2クールに突入してから、バトルが激しくなってきたな。
opカッコいい!

そして、ついに南雲先生が逝ってしまった…マジか…

死に戻りも限界あるから助けられないし…
悲しいが今後も楽しみ。

1 3

リー先生の昇進2のここのこの感じ土着信仰(ドチャシコ)という落書き

10 44

『じょはり』に連れて行く探索者、折宮國彦の立ち絵が描けたので見てくださ〜い!!
民俗学ゼミに所属する大学二回生。土着信仰・呪い・因習というワードを聞くと途端に目が輝きます。
好きな食べ物は稲荷寿司とお餅。対戦よろしくお願いします!

0 8

『女神の継承』を鑑賞。現代タイ、祈祷師一族の取材に撮影隊が訪れるホラーサスペンス。モキュメンタリーだが劇映画と大差なし。ナ・ホンジン原案と製作。土着信仰のリアリティ。ヤダーことナリルヤ・グルモンコルペチが見る価値、その献身に礼。じんわりジャンル広げる。悪魔は叫ばず、ただ囁く卵作。

1 5




日本の湿っぽい感じを出したいな~🤔⛩️

17 70

サリーは██地方のあそこらへんで信仰されていた土着神。別名をイワツヒヒメ。
御神体は血潮を浴びた鏡である。
豊穣を司る神であり、甘酸っぱい思い出を捧げるといい笑顔になるという。


https://t.co/5LsKq2TjJ3

2 20

トムチャンはS県の峡谷地帯で信仰されていた土着神。別名をシチヒロ様。
御神体は火山灰から出土した匣(はこ)である。
██の最奥に鎮座する神であり、五色の餅を捧げると悲願が成就するとされる。


https://t.co/5LsKq2TjJ3

2 20

アスアロはY県の離れ島で信仰されていた土着神。別名をスサマユノミコト。
御神体は苔むした石である。
秋の稲光、ひいては稲穂の実りを司る神であり、ガリ梨を捧げると仇敵の血統を根絶やしにするという。


https://t.co/MTz3QahZbX

9 54

mは九州地方の寒村で信仰されていた土着神。別名をアラツゴモリノミコト。
御神体は血潮を浴びた大樹である。
中央政権からも隠匿された神であり、神楽の舞を捧げると里に豊穣をもたらすとされる。


https://t.co/u5mWwW1714

ヤダーッ

0 1

真李は北陸地方の峡谷地帯で信仰されていた土着神。別名をツチツミヒコ。
御神体は血潮を浴びた宝珠である。
海と漁獲の神であり、イ██ミによる呪物を捧げるとけっこうテンションが上がるらしい。


https://t.co/qchpx5MLZf

血潮…つまりこういうことですか?

0 3

ミャクミャク様とやらをいまさっき見てヌオーが被ってる感じやんかわよ〜って思って描いたら
めちゃくちゃフォルムチェンジあるやん…こいつまじで土着信仰の神や

0 2

ホラー映画の中でも特に土着信仰もの好きなんですがその中でもこの作品はトップクラスだと思う。
日本の「恐怖の村シリーズ」にも期待はしてたんやけどな~

54 382