今月の映画感想漫画「地下室のヘンな穴」。
降りると『12時間後の世界に辿り着き、そして身体は3日若返る』という穴が出てくる。
『引き出しから未来のロボット』『畳の下が宇宙船に繋がった』という、日常と非日常は並べるものなんだという常識を持って観ても楽しい映画です。

385 1100

『地下室のヘンな穴』面白かったので、機会あれば是非!
地下室の穴にもぐると3日若返るかわりに半日が経過するって話!!!

0 3

映画「#地下室のヘンな穴」
・監督の前作「ディアスキン」は〈鹿革ジャケットに執着する殺人鬼の話〉だが本作は〈若さに執着する中年世代の話〉。キャッチーだし仏No.1ヒットは頷ける。前者は誰も共感しないよな。好きだけどw
・後半が駆け足なのは賛否あるかも。最後のアレは現実か幻か。好きなラスト

0 3

を観てきました

新居の地下にあった謎の穴を降りると《時間が半日進んで身体が3日若返る》

若返りに夢中になる妻と振り回される夫を軸に、中年夫婦のアレやコレの話が展開していくフレンチジョークの塊のような映画

哀愁漂う物語の中ぶち込まれるストレートな下ネタがシュール

0 0

『地下室のヘンな穴』
同監督の『ラバー』が個人的にイマイチだったのであまり期待してなかったけどなかなか面白かった😙
星新一のショートショートにありそうなSF(すこしふしぎ)な話。
コミカルだけど不気味さもあり。
何事もやり過ぎはダメだし契約書はちゃんと読まなきゃなと思った😖

0 62

今日の映画 ①
『#地下室のヘンな穴』
中年カップルの新居探し。不動産屋から薦められた物件には地下室に不思議な穴があっだ。半日先に行って3日若返る⁈ 穴の行先もおかしい。不条理とかシュルレアレズムとか…でもピッタリなのは題名通り "ヘン"。黒喜劇でもない。

0 36

『#地下室のヘンな穴』観てきた。

エイメの「カード」みたいな感じなのかなぁ、と思ってたんだけど、メインストリートの2つともモロに『変愛小説集』に入ってそうな内容。しかもド直球下ネタw

80分くらいで終わるのもいい。

0 0

続いて、いざ『地下室のヘンな穴』Incroyable mais vrai へ。原題は「信じられない話だが本当だ」との事で、お定まりの言い回しみたいですね。そう言えば昔の映画に『マルコビッチの穴』ってありましたね。未見なんですよー。(クーポン割1200円)🇫🇷🇧🇪

0 0

(ΦωΦ) < みなごろしーのめろでぃがーきりさーきじゃっくをよんでいるー♪
体調優れませんが老骨に鞭打ってお出かけだ。だ。
本日の映画ハシゴはこちーら。
『地下室のヘンな穴』
『激怒』

0 9

『地下室のヘンな穴』
憧れのマイホームを探す夫婦は中古物件の内見で、仲介人から驚くべきセールスポイントを伝えられる。
その家の地下室の穴に入ると12時間を失うが身体は3日分若返るという。
なんとも微妙で不思議な穴に巡り合った夫婦に一体何が起こるのか・・・。

1 8

「#地下室のヘンな穴」鑑賞。
「12時間進んで3日若返る」という摩訶不思議な穴がある家に引っ越した家族をめぐるフランスコメディ。
グダグダしてたけど面白かったよ🤗
74分の短さなのに、途中からダイジェストのように流れる映像からの急に終わった😆
日本で電子チンポ移植?!😂なんだよそりゃー🤣

0 4

「#地下室のヘンな穴」を観て来ます🤗

「12時間進んで3日若返る」という摩訶不思議な穴がある家に引っ越した家族をめぐるコメディ。

0 4

今週末は、



を観る予定です。

特に「ブレット・トレイン」はずっと待ってた作品で楽しみなんですが、観る前に今読んでいる「マリアビートル」を読み終えなくては、なのです。

0 25

9月2日から公開のフランス映画「地下室のヘンな穴」を試写で観ました。「もう若くはないんだよ」を否が応でも実感する大人たちのてんやわんや。「若くなくてもいーじゃん」「そんなのいやです」なやりとりを謎のユーモアで綴っていきます。視聴後は謎の爽やかさ。あと猫むちゃくちゃかわいい。

58 217

■□━━━━━━━━━━━□■

  三歩進んで二歩さがる〜🎤
  「三百六十五歩のマーチ」

  あの名曲も聞けるかも⁉️🥳

□■━━━━━━━━━━━■□



9 40

新居🏡には
⏰12時間進んで3日若返る
奇妙な穴がありました

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
 
  主人公はまさかの
  🕳【モグラ】⁉️

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■


10 43


おほしんたろうさんから
応援イラストが到着しました‼️


三歩進んで二歩さがる〜🎤
「三百六十五歩のマーチ」
アランもチータのファン!?🥳


9 56

『地下室のヘンな穴』試写
「電子制御出来るペ◯ス」と「潜ると半日進んで3日若返る穴」中年夫婦二組が手に入れた奇妙なアイテムがもたらすものと失うものとは…
彼らと年齢が近いほど、きっと笑えて笑えない。老いと若さとは何かをめぐるユーモア満点フレンチコメディ

5 139