pixivFANBOXで東方住居合同”幻想少女住居考”寄稿+無名の丘周辺の妄想を公開しました! https://t.co/3AxHhKULKf
なぜ無名の丘に建物が
無名の丘のあれそれ
なんでお鈴は地蔵堂跡を置いたのか
など妄想を垂れ流しました
全体公開です

10 22

きょうの妖怪 通算7523体目【かんすが落ちる】地蔵堂の近くの道では夜中から日の出るあいだの時間帯には「かんすが落ちる」「馬のひづめ」「割れ竹をがらがら転がす」「雨がしぼしぼ降る」――ような音がして不気味。https://t.co/YwkaB7smIp

6 20

京都府宇治市の民話「地蔵堂町の狸」を見てください。
https://t.co/PDcOELBCSt

0 2

仲良し女子旅1~4
📷ロケ地📷
①鳥取県/倉吉白壁土蔵群
②鳥取県/大神山神社奥宮 参道
③どこかの旅館
④鳥取県/三徳山三佛寺 地蔵堂

 のタグで色んな所に旅させているので是非見て頂けたら幸いです✈

42 56

地蔵堂くんもおきにだからなーまた動かしてあげたい
ただ、めちゃくちゃ難アリだけど

0 0

CoC【海に融ける信仰】
KP:シキフォイ
HO1:いはちよ_神宮寺 空
HO2:ぱぴこ _地蔵堂 昴

はじまってます!昴君かわいいねぇ( ˘ω˘ )
はぁはぁっ…これから何があるっていうんだろうか
頑張りたいな…!!!

3 4


氏『青春絶対つぶすマンな俺に救いはいらない。』がオーディオブックになって5/20(木)配信予定✨


声の出演は

お楽しみに✨

12 21

足柄地蔵堂の御開帳
ここにこんな方がおわすとは!!
画像は絵葉書などから

8 65

上原美術館 仏教館「知られざる伊豆の仏教美術」を見学

平安時代から近世までの伊豆の仏像を展示する展覧会。伊豆という地域の歴史的背景と結びついた仏像は、興味深いものばかり。

写真は《深沙大将像》(室町〜江戸時代、宝徳院)と、加賀宗圓作《地蔵菩薩像》(1592年、土沢地蔵堂)

6 87

山と川とともに生きてきた私たちの村では
かつて木材を水路で運ぶ「筏師」という職業がありました

その「筏師」が歩いた『不動峠』に
祈りの場として存在した地蔵堂

その修復のためのクラファンの告知&返礼品の絵葉書用の絵を
当時に想いを馳せながら描きました
https://t.co/0tebmdxq97

30 63


開き直ってうちの親子を紹介!男6番の紫野 輝良(てるよし)
地蔵堂円子を母神にもつ、物腰柔らかで優しい性格の美少女(ᵔᴥᵔ)?
誰にでも丁寧だったが、すぐ下の鵬雷にだけは気を許してたのか感情を剥き出していた。2枚目が鵬雷と。3枚目は浅井様の美線画をお借りしたものです

3 13

芸術の秋。当院に所蔵されている掛軸【狸図】鳳堂筆 明治時代
11月19日(火)は、通常通り拝観可でございますが【拝観受付は客殿】【お茶菓子は無し】【御朱印は御本尊・地蔵堂の書置きのみ】とさせて頂きます。申し訳ございませんがご了承下さい。

10 62

地蔵堂あやめ
めっちゃ死にたがりな中学生
この年で人生諦めまくってるやばい
指がほかの人より一本多い
ちょろいので宗教とかに依存しやすいし洗脳されやすい
あと絵が古くてぱぴこが死ぬ

0 4

地蔵堂 聡戒(じぞうどう そうかい)
弦くんの肩に乗ったり地蔵になったりシャンシャンしたりしました。シナリオにマッチできて満足。実家が寺とかではない。

1 5

近江の千体地蔵、初めて撮影したのが20年前。それが5年前に祭りの撮影で訪れた集落の地蔵堂で出会い、昨日までに4例を撮影していました。そして今日、地蔵盆の日に5例目を撮影することができました。6件の方が大切に守って来られました。

5 10

今度の話でちょろっと描いた鬼の子描いてみました。「ねこむすめ道草日記」14巻今週の金曜5/13発売になります!地蔵堂の面々のちょっと昔の様子とかも見れるよ。良かったら読んでね~!!

86 141