昔、栃木の山の中で病に苦しむ子供を背負った母子が山賊に惨殺された。母は子を助ける妙薬・ミロを手に入れたばかりで死んだ恨みから「コレハミロ」と夜泣きするようになった。後年、突撃禅師がミロを備えて供養すると夜泣きが止まった――という栃木県に伝わる「コレハミロの夜泣き石」伝説です。

8 19

かわいく描いてみ妖怪「よ」夜泣き石。
日本各地にある石の伝説。夜に泣いたり、子供の夜泣きが収まったり。

…描いてるうちに、子供の夜泣きに「しんどい…」ってなってる石になった。

10 49

4月7日は なので、“夜泣き石”です。バブみを感じてオギャり石。

18 42

小豆とぎのこの表現が普通で無く良いなあ。
他は夜泣き石、スマタラ、座敷童子。
キリがないのとまた読み始めると大変だから今回はこの辺で…

1 6

こちらの夜泣き石もいろいろ事情があるそうで...🌿

ご当地モノ
「けんえん。」4巻 小夜の夜泣き石のエピソード収録
ISBN:978-4800006882 マッグガーデン

もともとは石ではなくて、松だったようです。
近代になっても久延寺と所有権で揉めたり😔
遠州地方も伝承がイロイロで話は尽きないですよね

1 9

 17日夕刊『#妖怪ラボ』第3話掲載。#挿絵 を描かせていただてます。(児童文学作家・野泉マヤさん作)突然現れたおばあさんを少年邦彦が『狐の窓』で覗くと振り返ったおばあさんの顔は石!?
     

2 17

 17日夕刊『#妖怪ラボ』第3話が掲載になりました。挿絵を描かせていただてます。(児童文学作家・野泉マヤさん作)今回は民俗学者の円先生から石にまつわる不思議な伝説が語られます。#妖怪#       

2 10

の10日夕刊『ものがたり』コーナーで連載中の児童文学作家野泉マヤさん作『#妖怪ラボ』第二話が掲載。挿絵を描かせていただてます。お話は民俗学者の青年と少年の物語。とある町を舞台に色々な妖怪が登場。前回少年が出会った『#夜泣き石』の切ないエピソードが明かされます。

4 19

【4巻収録説話集】
・夜泣き石
静岡県掛川市、小夜の中山峠にある夜泣き石にまつわるお話です。時代によって様々な逸話が残り、なんと最初は石ではありませんでした。じゃあ今置いてある石はなんなのさ?という疑問も含め、順を追って夜泣き石の歴史を解説していきたいと思います。

5 19

好評の東海道歴食特集#3。
浮世絵の中央にある石は今回お伝えする「夜泣き石」、どんな歴食と関係があるのでしょうか?
https://t.co/UewntNj0DK





4 3