【ヴィクトリア時代の華やかで優雅な世界】
英国王室にまつわる宝飾品や、人々を魅了したヨーロッパのアンティークジュエリー。 ドレスやレース、銀食器などを展示。
大倉集古館で日曜日まで開催中

https://t.co/K6cFwvzWOM

523 2515

「合縁奇縁:大倉集古館の多彩な工芸品」
(大倉集古館):
設立105周年記念展。関東大震災の爪痕を残す作品もあるよ。なお、蟲と人間の合縁奇縁については、『蟲虫双紙』(福井栄一著・工作舎)を見よ。
   

4 6

大倉集古館で「合縁奇縁」。落成当時の様子を描いた絵画や資料から始まり、重要美術品を含む漆工のコレクション、刀剣、唐三彩などの陶俑の蒐集、大倉家と大陸の人々との交流の中で入手した清朝の染織など、多彩な工芸品を展示。創業者親子が共に蒐集したという、タイの仏教美術の数々に惹かれました。

1 3

大倉集古館観覧後、近くの泉屋博古館東京の後期展へ、お目当ての小林古径「人形」、仏画みたいな謹直な線、たらしこみと部分的な彫り塗りだけでドレスの質感が見事に表現されております。比較出来る実物人形も展示中、目を細めている表情が愛らしい、木島櫻谷「葡萄栗鼠」。色調が秀逸「如月」山口蓬春

0 9

印刷博物館
汐留美術館
三溪園
横浜美術館
そごう美術館
北区飛鳥山博物館
紙の博物館
大倉集古館
東京国立近代美術館

今年もお世話になりました
事前予約に少しずつ慣れてきましたが
気ままにふらりと行って
思いがけず素敵なものに出会ってしまった時のほろり感が好き

0 4

虎ノ門の大倉集古館が本日から再開。お気に入りの美術館の再開にウッキウキでお出掛け✨
英一蝶の眠る仔猫と蛤が可愛かった💞

8 17

 桃源郷展(終了)
 大倉集古館は改装され展示が見やすくなっていた。 国宝、重文が渾然一体としていた前の雰囲気も良かったが。デュフィ展は絵画とテキスタイルデザイン画が半々。デザイン画を用いたドレスがどれも素敵。

1 1

大倉集古館は中華風建物でテラスが素敵
阿吽のわんこかわいかった💕
横山大観の夜桜が色鮮やかですごく迫力満点で美しかったです

2 9

大倉集古館のテラス、無限に居られるな……

5 17

桃源郷展。初めて大倉集古館を訪れた。厳しい亀🐢がいた。
蕪村と呉春の武陵桃源図を静かに見られた。何年も前に亡くなった祖父に「こういうの見たかったでしょうー?」と異界に語りかけながら。

3 7

今年は蕪村、呉春展の当たり年なのだ
逸翁美術館、大倉集古館、西宮大谷美術館での呉春メインの展覧会の感想まとめ。
https://t.co/GmkgQcYOdN

1 3

10/8から展示替えされた東京国立博物館・本館の江戸絵画コーナーは江戸文人画大特集がシブくて良いです!

祇園南海から始まり池大雅・田能村竹田・浦上玉堂・谷文晁・山本梅逸など巨匠がずらり。屏風絵では大倉集古館の「桃源郷展」と連動するかのような与謝蕪村&呉春の師弟コンビも見応えがあった!

13 40

大倉集古館リニューアルオープン桃源郷展、1階にて名品展同時開催中です。御舟「鯉魚」(昭和4年)超写実、生気ある鯉。観山「不動尊」大正14年平安の装飾経同様、紺紙に金泥で描かれ荘厳です。古径「木菟図」1929(昭和4)年、この頃の古径作品は良い❗️翌年「清姫」、「髪」もこのあたりですよね。

0 2

大倉集古館。子供の頃は、ホテルオークラに不思議な一角があった、くらいしか思い出がないのです。雑然と仏像やら何やらがあった気がします。リニューアルした二階のバルコニー。中華風の作りでステキ!

1 1

そしてもちろん大倉集古館もリニューアルオープン。テラスからはピカピカの本館が眺められます。

6 58

大倉集古館が5年半の時を越えて、明日9月12日、リニューアルオープン。改装は谷口吉生。明るくなった館内、クリアになったガラスケース、地下に生まれた空間、周囲を整理して四方からよく見えるランドマークになった伊東忠太建築。コレクションの良品と、呉春蕪村を集めた目出度い展覧会もはじまります

36 83