明日も冷えますよー。

日本海側は大雪が続きますから早寝をして備えましょう。

そこで

冷え性さんに大椎のツボ!

うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下。

ツボを揉んでもいいですが、お勧めは風呂上り。髪を乾かすときにドライヤーで大椎を温めると湯冷めせずにぐっすり眠れます。😴

65 287

今日は冷えますよー🥶今まで暑かったので体調管理にご注意ください。

そこで

冷え性さんに大椎のツボ! 

うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下

ツボを揉んでもいいですが、お勧めは風呂上り↓
髪を乾かすときにドライヤーで大椎を温めると湯冷めせずにぐっすり眠れますよ😊♨️

59 253

ユニコマン「クーラーガンガンに効かせて大椎にお灸したら、もっと冷やさなあかんようになるんかな」

2 8

風邪に大椎だいついのツボ

うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下。

体を温めるツボで風邪に効くのはもちろん、顔の血流を良くしてシワやたるみ解消などにも!

手を背中に回して中指をツボに当て、骨の内側を押し上げるように強く押します。

ドライヤーで背中温めても効果的ですよ。

47 229

☑よく風邪をひく
☑呼吸器系の疾患
☑疲れやすく汗かき
☑低体温
☑気温変化や季節の変わり目に体調を崩しやすい
☑皮膚の症状が出やすい
などの症状が出やすい方は衛気のパワーが低下しているかもしれません。そんな方は『#大椎』をドライヤーやカイロなどで温めて、衛気を補いましょう。

15 52

【 風邪から体を守る その2】

・大椎(だいつい)

風邪から守る体のバリア機能を持つツボです。

服装は薄着でも、大椎のあたりをパーカーやストールなどで保温したり、ドライヤーで温めてみてください。

お風呂後の髪の毛濡れっぱなしも気をつけましょう。

8 38

風邪予防とシワ、たるみ解消に大椎のツボ

うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下。体を温めるツボで風邪に効くのはもちろん、顔の血流を良くしてシワやたるみ解消などにも!手を背中に回して中指をツボに当て、骨の内側を押し上げるように強く押します。ドライヤーで温めることもお勧め!

87 395

【風邪予防のツボ5選】

その①:大椎
その②:風門
その③:孔最
その④:関元
その⑤:合谷

身体を温め、呼吸器系を強くし、バリア機能(衛気)を鍛えることができます。お灸や温風ドライヤーで温めてみて下さい♨

47 139

今日は冷えますよー。

日本海側は大雪が続きますから早寝をして備えましょう。

そこで

冷え性さんに大椎のツボ! 
うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下。

ツボを揉んでもいいですが、お勧めは風呂上り。髪を乾かすときにドライヤーで大椎を温めると湯冷めせずにぐっすり眠れます。

77 338

やけに眠気が強くなったから、なんだろうと思い、何気に大椎に手が伸びて触ってみたら下の凹み〜身柱下の凹みまで激痛で、ゴルフボール指圧中💦

思い当たる効能がズラリ並んでいる

要するに、背骨の骨と骨の間の凹みと左右こ背骨沿い(縦)をいじってやれば、自律神経元気になるんだよ

眠気取れた🔥✌️

0 0

さ、寒い!予想以上に寒い😨
この気温気圧変化はやばいです。3首(首、手首、足首)と下腹をしっかり保温しましょう。
◉首は【大椎】→一枚巻く
◉手首は【内関】→手首隠れる長袖。
◉足首は【三陰交】→長め靴下かレッグウォーマー
◉お腹は【関元】→薄い腹巻きを。
冷えないように気をつけて😊

33 130

おはよう~さん🥱
巨大椎茸🍄美味かった(-ω- ?)😁
嫁さんがぎっくり腰した時のコルセット巻いてたら少しはましになってきたけど腹がクルヒイwww🤣
気い付けて行ってらっしゃい👋

0 1

体を温める大事な”ツボ”6選 大椎・関元・合谷・三陰交…読み方や効果を専門家解説
https://t.co/LDSdWyzDmC

1 2

寒暖差が大きくて「体がついてこないな」と思ったら、ぜひお灸を!

背中がゾクっとしたときには「大椎」(首の後ろ)
足元~お腹が冷えたときには「関元」(おへその下)

お灸をした場所からじんわりと温かさが広がるのを感じるまで温めてあげましょう

自然と手足の先までポカポカしてきますよ♨️

1 8

【初夏でも保温したいツボ ①】

・大椎(だいつい)

風邪から守る体のバリア機能を持つツボです。

服装は薄着でも、大椎のあたりをパーカーやストールなどで保温したり、ドライヤーで温めてみてください。

お風呂後の髪の毛濡れっぱなしも気をつけましょう。

2 25

【雨降りのGWには大椎のツボで首から体調を整える】

うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下が大椎のツボです。風呂上がりにドライヤーで温めたり、シャワーを当ててください。

体を守る体表面の気の働きを良くするので風邪予防に。また顔の血流を良くしてシワやたるみ解消など美容にも!

113 442

【おすすめ】自宅ケアのツボ8選

・三陰交
・足三里
・合谷
・中脘
・百会
・大椎
・関元
・孔最

特に胃腸のケア(三陰交、足三里、中脘、合谷)は大切です。体質が変わるには2~3ヶ月かかるので、歯磨き感覚で継続されてみて下さい。台座灸、棒灸がおすすめです☺

5 25

今日はしいたけだYO⭐️
干し椎茸派、巨大椎茸でステーキもありすな🍄

2 29

風邪に大椎だいついのツボ

うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下。

体を温めるツボで風邪に効くのはもちろん、顔の血流を良くしてシワやたるみ解消などにも!

手を背中に回して中指をツボに当て、骨の内側を押し上げるように強く押します。

ここはドライヤーで温めても効果的ですよ。

63 273

晴天かと思いきや関東地方は風が強く寒いです。防寒グッズを身につけて養生しましょう!余裕があれば「大椎・風門・風池・風府・風市」あたりを温めてみてください☺

2 12