//=time() ?>
メダロットは当時ほるまりん先生の堅実なデザインと
スタイリッシュな藤岡建機先生のデザインが楽しめたのが良かったです
ガンダムだと大河原邦夫、カトキハジメに近い感じ。
当時エンドレスワルツや08などリファインされてた頃だったから
ガンダムで慣れてた自分は楽しかったです
新川洋司さんがデザインしたジェフティのデザイン良いよね。
詳しくはないけど、これ以降、足が地面に接地してないタイプのメカデザインが増えた感がある。
大河原邦夫のズドーン→永野護のハイヒール→新川洋司の浮遊デザインて感じかな。スタイリッシュで良き。
新規参戦②
スコープドック
アルティメットダンクーガ
スコープドックは大河原邦夫先生が新規書き下ろし
アルティメットダンクーガはファイナルダンクーガを上回る機体とのこと。
SRXとヒュッケバイン30thに追加武装追加
#スパロボ30
先生の作品の大ファンでありながら、そういえば気にしたことありませんでしたお誕生日。 wっ
と、ゆうことで2015年、ご本人に逢えた感激を思い出しながら図録を見返してます。
#大河原邦夫 #大河原邦男さん生誕祭
@OfLovelymaiden メカデザインオタクじゃないから仕方がないw
私はメカデザインが好きすぎてどれくらい好きかと言うとロボットみたらだいたいデザイナーさんがわかるくらい好きです
大河原邦夫さんのデザインは角が多いくて曲線が少ないことが多いです
νガンダムは曲線だらけなので全然違うのですよー
本日は元祖メカデザイナー、大河原邦夫先生の誕生日なんですってね!😆
動くガンダム像が出来るぐらい世の中に浸透した現在ではピンとこないかもしれませんが、モビルスーツをはじまてテレビで見た時の衝撃は未だに忘れられません!
まさしく身体中に電流が走り、思わず「格好いい!」と叫んでました😆
自分Zザク好きなMSなんですけど、なんか世間ではゴリラザクという認識みたいで、
多分36年前発売のMSVプラモが味があり当時としてはそこそこ出来も良くそのイメージで固定化されたのかなぁ
大河原邦夫デザイン画が好きでもっとシュッとしてるのにというモヤモヤから自分で描いてみた。
TAO Hello Vifam https://t.co/4GjBXbxoy2 @YouTubeより
ねえねえー
みなさんは#銀河漂流バイファム
って知ってる?
ガンダムで有名な富野由悠季監督作品なんだけどね 他にも大河原邦夫さん芦田豊雄さんとか有名なアニメーターが参加してる名作だよ
バイファムのopがかっこいいだよ
英語でさ😆😆😆
連載記事「メカニックデザイナー列伝」は第6回にてついに登場したメカデザイナーの始祖である大河原邦夫氏‼︎
ボトムズを中心にしつつ、メカデザインの変遷の歴史や自身のデザインスタンスなど、非常深い内容となっています!
#イグザイン
お仕事 イグザインixine(オリジナルは大河原邦夫先生 私はエムアイモルデ版設定画)キャビコ様のちょいプラ第一弾にもなりましたファンアートのデフォルメ版がご縁でお仕事に。大河原先生との対談企画に参加できたのは嬉しかったです
#平成最後に自分の代表作を貼る