ドカベン(大甲子園以降除く)で好きなキャラクターは?←通ぶりたいんだが https://t.co/yLetdDnAhP

0 0

2022.1.21:スケッチ絵日記
『大甲子園』
野球漫画の巨匠水島新司先生が亡くなりました。子供の頃にドカベンのアニメ再放送を見て
から、沢山の作品を読んできました。(個人的には『光の小次郎』が好きでした)
      

2 7

『ドカベン』小学生の頃よく模写しました。
『大甲子園』『一球さん』『野球狂の詩』…読んだなあ
野球にはあまり興味ないのに何故か水島先生のマンガは大好きでした。
水島先生の訃報、とても寂しいです。

4 13

大甲子園っていったら知三郎だなと書いてみたが
やっぱりあの躍動する水島先生の画力は真似できない・・・

1 7

殿馬君が好きです。繰り出される秘打、でも天才的なピアニスト。
『大甲子園』で球道君が「秘打というより神打だ」と言ったシーンが心に焼きついています。
悲しくてしょうがない。ありがとう水島先生、合掌。

1 6

ドカベン、大甲子園、あぶさん。
同郷だからか、実家には水島先生の漫画がたくさんあった。野球のルールはドカベンで覚えた。
どうか、安らかに。

0 5

水島新司先生版スマブラこと『大甲子園』。初めて読んだ時の興奮忘れません。ご冥福をお祈りします。

0 0

大昔はじめてHP作って載せた絵は「ドカベン」と「大甲子園」だった。
いまでも殿馬は美少年だと思ってるし、犬飼小次郎と不知火は無上のイケメンだと思ってる。
水島先生、南海球場で一回だけお顔みかけたな。
ご冥福をお祈りします。

3 14


寄生獣
大甲子園
神聖モテモテ王国
封神演義
waqwaq
るろうに剣心
宇宙家族カールビンソン
ワッハマン
夢喰いメリー
鬼滅の刃

完結済みで全巻揃えた中から選んだゾ
ロボアニメ好きだけどロボ漫画は買ってないですね、そういえば;

0 9

大甲子園/水島新司(1983 - 1997)

歴代水島野球漫画キャラが打倒明訓に燃えるというワクワクが止まらない作品。ただ、個人的なピークは最初の白新戦&室戸学習塾戦で、一番期待していた巨人学園戦が超淡白だったのにはがっかり。最強投手のはずの中西球道も不知火より打たれていて凄味を感じられず。

0 11

日本のシリーズ漫画で一番巻数の多いのは水島新司先生の「ドカベン」⚾️だったりするんですよね😊 
「ドカベン」「大甲子園」「プロ野球編」「スーパースターズ編」「ドリームトーナメント編」合わせて205巻‼️
ちなみに、「あぶさん」という同じく野球漫画も書かれてまして....そちらは全107巻ですwww

0 7

大甲子園のあとがきに、先生が「不知火だ!!こいつはすごかった。帽子の切れ目から見えるあの目、鋭いうえにどこか甘さがあって、オレはしびれたもんだ」と書かれていて丸ッと同意で!試合中は素浪人みたいにギラギラしてるのに、帽子取った時とかクリッと丸みがありますよね☆という主張のらくがきw

4 10

漫画最長は合わせ技なら

ドカベン:48巻

大甲子園:26巻

ドカベン「プロ野球編」:52巻

ドカベン「スーパースターズ編」:45巻

ドカベン「ドリームトーナメント編」:34巻

合計205巻

山田太郎偉大なり



巻数の多い漫画ランキング 1位『こち亀』200巻

https://t.co/2ujnHsP419

0 14

ドカベン好きすぎて模写も結構してたなーという思いで。
とにかく1枚目の「大甲子園」の表紙がメチャクチャ好きでした♡(「ドカベン」時代はかなり仲悪いのに、「大甲子園」だと結構いいコンビネーションを披露することもあったりしましたね)

3 19

漫画家・水島新司先生が引退
男どアホウ甲子園、ドカベン、球道くん、一球さん、大甲子園、光の小次郎、あぶさん、ストッパーetc...
数多くの野球漫画で楽しませていただきました。
これからは『いち野球ファン、ホークスファン』として野球を楽しんでください。
お疲れ様でした。

1 15

7月にリク受けて未だベーシックカラーよ。今年中に終わるかしらぐらいなんだけどココからがんばりたいね。うちの娘大甲子園みたいなおまつり感を感じていただければと思います。

1 3

今日の不知火くん
イメージは『大甲子園』明訓高校 対 白新高校
『甲子園出場なんて なんの魅力もない』
『勝っても甲子園切符はくれてやる』
『あれは、夏祭りだ』
『俺は、明訓には1点もやらん』
       https://t.co/wMszsHCvNg

1 5