トロピウスってアレ、やっぱり元は翼竜だったんですかねぇ。後に化石ポケモンと呼ばれる者達が大量絶滅の憂き目にあった際、トロピウスは残された自然とより深く同調する形で生き延びた。代償としてドラゴンを失った…とか

0 0

【緊急速報】
フォロワー生命体が1000人突破!
何度も大量絶滅を繰り返して辿り着いたので生命体諸君には感謝しかない。
此処まで種が繁栄する迄7ヶ月もかかった。
なので早く報告したかったが何故かきなこ雪が先に報告する暴挙に‥なんで‥?ひどない‥?
報復としてきなこ雪のお尻にたこ焼き入れよ。

2 54

『変身にゃんこのABC・深海魚編』Coelacanth(シーラカンス)

シーラカンス目

古生代デボン紀に出現し様々な種類のシーラカンスが存在したが、白亜紀末の大量絶滅と共に姿を消した。

と思われていたが1938年に深海で生存している事がわかり、世界中を驚かせ生きている化石の代名詞となった。

0 12


恐竜擬人化創作をまとめました🦖❤️‍🔥
地球を出て大量絶滅を免れた恐竜のお姉さん達が宇宙船で旅をしています⚡️

19 38

【設定画】
『西行 アンリ』
戴翼の聖杯戦争を仕組んだ黒幕の少年。
奇跡学の起源となる"始まりの老人"を再現して作られたデザイナーベビーで、天才的な頭脳と膨大な魔力量を持つ。聖杯を起動して、6度目の大量絶滅を引き起こそうと全てを裏から操っている

2 16

水性怪獣パラノギアン
水の惑星アクアマンドから水資源枯渇にともない新天地を求めガイア(地球)にやって来た。近年の漁獲量激減や水生生物大量絶滅の原因はパラノギアンの仕業だった!?
   

1 16

【シーラカンス】
古生代デボン紀~中生代白亜紀まで広く生息していました。
白亜紀末の大量絶滅により姿を消してしまったと思われていましたが、1938年に現生種が発見されたことで「生きた化石」とも呼ばれることとなりました。
(続く)

10 83

アンナテラプシドゥス
全長 1m

ペルム紀後期に現在のシベリア地域に生息していた単弓綱の獣弓目・テロケファルス亜目(真テロケファルス類)のアキドノグナトゥス科の動物。
テロケファルス類とキノドン類の単弓類は、ディキノドン類と共にペルム紀の大量絶滅を生き残りました。

2 9


アデールとロゥ。アナログならもっと古いのがあるけど(手元にはない)
平成じゅっ……私のオタク力が大量絶滅する前のだからペルム紀の絵です!今は亜種ヲタクが繁栄しているんだと思います

0 6


1,2枚目:ペルム紀に描いたアデール
この数年後に私のヲタク力は大量絶滅した
3枚目:白亜紀に描いたジョアンナ
しょっちゅう出てくるやつ
4枚目:エジプト古王国くらい(2020年5月)に描いたロゥ

今?ローマ建国(前753年)くらいかな……

5 10

A 〜 J の出来事を古い順に並び替えよ。

難易度:HARD

A. 人類の誕生

B. 超大陸パンゲアの形成

C. 赤穂カルデラ大噴火

D. モンスーン気候の成立

E. ペルム紀末大量絶滅

F. ホモ・サピエンスの誕生

G. 超大陸パノティアの形成

H. 熊野カルデラ大噴火

I. イアペトゥス海の消滅

J. 宇宙の誕生

0 28

キノドン類
ディキノドン類とともに、ペルム紀の大量絶滅を生き残った単弓類の一つ。ディキノドン類は草食獣だが、キノドン類は、キノグナトゥスなどの活発な肉食動物がいた。現在の哺乳類の特徴の大半を有していた。




https://t.co/S3JKTz8SMs

0 12

ワイバット 、サイバーンの祖先は、
ムカシトカゲの仲間であり、恐竜時代の大量絶滅を生き残ったムカシトカゲたちは、空いたニッチを埋めるために、多様化して巨大化した。一つの系統が多様な形質の子孫を残すことを、適応放散という。



0 8

「#大量絶滅」
人間の強欲で絶滅した「太った人魚」の悲しい結末
02/12 11:00 東洋経済オンライン

『#絶滅動物物語』(小学館)より一部抜粋してお届けします。

この記事の漫画は本サイトでご覧いただけます

https://t.co/Hk3aubn09I
★右下:一部抜粋☟

1 1


火𩹉竜 リオレドス
大型化した翼竜種や翼獣種が支配する未来世界の更なる大量絶滅を乗り越え、空の王となった生物。多様化した無脊椎動物が支配しているこの時代生息している数少ない脊椎動物でもある。

7 11

周期的な大量絶滅の原因「太陽の双子ネメシス」の存在を示す新たな証拠
https://t.co/zvkPBrtvs5

大量絶滅には2700万年の周期があるといいます。それに関連するのが仮説上の恒星「ネメシス」です。実際存在するかわかりませんが、最近の研究では太陽が双子であった可能性は高いようです。

423 1561

軟骨魚類
古生代シルル紀から出現した顎を持つ魚類。サメやエイ、ギンザメが属する。特にステタカントゥスなどサメは🦈デボン紀の大魚類時代を生き抜き、そのあと大量絶滅も乗り切り現代まで生きるのだからまたすごい。



4 8

デボン紀末期の大量絶滅である『ハンゲンベルク危機』を起こした原因を作ったとされているのは、当時上陸した最古の植物であるアルカエオプテリスなどでした。
彼らが、淡水域に落とした葉などによって富栄養化となり、藻類を増殖させた事で海に流れたこれらが赤潮や青潮の原因となった可能性がある。 https://t.co/G2cp7V1YOf

2 9


環境破壊と核戦争で人類が大量絶滅を起こし自滅した後の地球で人類時代の残滓によってワニから進化した怪獣生態系の頂点。学名「ゴジラ・タイタノレックス」。
当時想像していた『怪獣惑星』をコンセプトにした「人類滅亡後の"未来"に誕生したゴジラ」。

17 37

白亜紀末の大量絶滅を乗り越えた鳥類は、脳がカギ
7千万年前の魚食鳥類イクチオルニス頭骨をスキャン、脳の3Dレプリカ作成。
→脳は非鳥恐竜と似通ったもの。対し現生鳥類は大脳が遥かに大きい。視覚等の大脳機能の差がカギか
論文フリー https://t.co/dkg63V4YRd
ニュース https://t.co/U7SgmMxKeI

23 58