幕末から戦後まで。
女性の生き方を描いた、まるで大河ドラマのような少女漫画だった。

6 63

『カトリーヌ・ドヌーヴ』の言葉📕

山口路子さんの『読むことで美しくなるシリーズ』を読むのは4作目です🌟

言葉がそれぞれの女性の生き方そのものを表していて、とても心に響き、学ぶことが多いです🍀

0 22

【お仕事】
某生命保険会社さまセミナー用レジュメ用にトータル50点程イラストを描かせていただきました。
 こちらは表紙と中面の表紙部分の女性イラストの中の一部です。


https://t.co/Cz6hnqtNc3

 

1 14

女性の生き方の多様性に配慮する小夜吉ちゃん

0 9

女性の生き方の多様性に配慮する小夜吉ちゃん

191 1912

『#辛淑玉の韓流エンタメ沼』本日更新‼️
今回は のたくましく美しい女性の生き方を描いた2作品✨✨
さん が究極のシスターフッド を解説します👆
イラストは さんです😊
https://t.co/3fYNK1DXVR

2 10

【森田哲朗が広めたいこと】
戦後、経済の発展によって日本人は前例がないほどの“自由”を手に入れた。女性の生き方の模範となる成功例が少なかったはずの時代に、働き盛りだった女性たちはどんな幸せを求め、どうやって人生を切り開いてきたの / https://t.co/ZLo72nuUDD

0 1

富野監督が鬱病から復帰後、世の中の女性の生き方を問いかける名作「ブレンパワード」をリメイクするとか言い出して、どうなっちゃうんだろと心配になって連投

あの禿めっちゃ元気やな

0 0

女性の生き方について考える場“She is”の竹中万季・野村由芽が、 個人を尊重し、社会構造の問題に目を向ける新メディア「me and you」を立ち上げ。クラウドファンディング開始 https://t.co/vFbiTPt5R8

1 4


『羅生門』アプローチから語られる3人の物語
153分の長尺は最後の決闘へ必要な残酷な浄化作用
中世の女性の生き方が現代の問題提起に繋がるのは興味深いし
やはりこのテーマに適任なのは
ピークが落ちない恐るべき80代の
今年一番のダークホース作品
個人的傑作

4 193


メイクを通じて、色んな女性の生き方、生き様を描く作品。メイクって、するのとしないのでは気合いに差が出てくるので、それがどう日々の生活や自分の価値に影響してるのかっていうのを色んな女性の視点からみれるのが面白かった。2巻完結。

0 2

本日11/17 18時~開催✨『読書の秋』内イベント『好きなように図太く生きる!』、好評発売中『キュロテ』『キュロテ・ドゥ』を通じて語るこれからの女性の生き方!登壇者は、はらだ有彩さん、ミュリエル・ジョリベさん、若宮和男さん、司会者は浜田敬子さん🎤無料生配信は👉https://t.co/al0DUsT1w1

12 19

来週17日(火)開催!仏発ベストセラーコミック『キュロテ』『キュロテ・ドゥ』を通じ女性の生き方を徹底討論! さんはじめ豪華ゲストが登壇者!周囲の目を気にせず好きなこと・譲れない道を究めた女性たちの生き方にあなたは何を見る⁉ 会場でのご観覧も受付中です✨https://t.co/5wuJNIUKdq

12 33

来週17日(火)開催!仏発ベストセラーコミック『キュロテ』『キュロテ・ドゥ』を通じ女性の生き方を徹底討論! さんはじめ豪華ゲストが登壇者!周囲の目を気にせず好きなこと・譲れない道を究めた女性たちの生き方にあなたは何を見る⁉ 会場でのご観覧も受付中です✨https://t.co/u448lAWeOb

4 5

15年位前、短編の自主映画を撮ったことがある。友人が撮影兼監督、私が脚本と編集。8ミリフィルムで撮影しビデオ編集というスタイル。2作とも女性の生き方を描くような話(若気の至り····)。楽しく貴重な経験だった。無償で出てくれた役者の人たちには頭が下がる。皆さんお元気でいるだろうか。

1 20

7月の「本と女」を公開しました。https://t.co/N3YoSN0zuv ブックディレクターの幅允孝さんが「ナイチンゲールと女性の生き方、働き方」というお題で毎月1〜2冊のおすすめ本をご紹介。今月の本はなんでしょう? ヒントは…↓(教養と看護)

0 1

★☆7月しごとカフェ開催☆★
福井で活躍する女性リーダーと交流できる❤️女性の生き方のヒントをもらえる❤️SNS映え間違いなしのカメラテクが聞ける❤️
女子学生限定イベントです♪

詳しい内容や、お申込はこちらからどうぞ💁‍♀️
https://t.co/ZHajoxVLT1

0 0

『#親愛なるナイチンゲール様 あなたが弱き者と共にあったように』
著   1600円
新しい女性の生き方を求め、悩み、たたかい抜いた90年の生涯を、戦後日本の看護教育・看護技術の発展に貢献してきた著者が描く。
模索するあなたへの、時代をこえたメッセージ!

0 1

【ANA D'APUZZO 展覧会】開催
期間:11月10日〜12日
会場:エスパル仙台店 1階エスパルスクエア
時間: 10時〜21時
『ANAさんとchieartさんのスペシャル対談』開催
期日: 11月11日 13時〜
アートと心、女性の生き方がテーマの対談です。

2 2

本日のおすすめは高殿円さんの『政略結婚』。江戸末期・明治大正・昭和、百二十年の間に女性の生き方はこう変わった!
装丁はSAVA DESIGNさん!装画は白浜鴎さんです! https://t.co/rEEmeR4bfq

9 17