のデザイン及びスーツ造形に関する指示を添えた設定画――という体で書いたお遊びです。
でも、実際に造っても構いませんよ。その場合は私に連絡をください。

0 5


プロの怪人デザイナーさんのデザイン画を参考にして、怪人デザインに添え書きを加えてみました。

0 0



今現在、わたくし唯一のクリスマス怪人「管狐」です🎄
「#妖禍威シリーズ」としては、また別のクリスマス妖怪を描く予定です。
いつになるか分からんけど(

1 3


今手がけている は、#械人シリーズ と しか創っていませんが、戦隊怪人で定番の日用品と家電をモチーフにした怪人を描きます。
『#ジェットマン』の次元獣みたいな外見を目指しています。

1 11




https://t.co/rjecc4AhPD
は特撮の着ぐるみを意識していますが、本展に出品したモチーフ妖怪は特撮で採用された例が少ないです。
が特撮に登場したのは『#侍戦隊シンケンジャー』のみですからね。

3 7

https://t.co/rjecc4APFb
今回、出品した妖怪怪人は〈大怪店〉様で発表した作品とは別物で、【#妖禍威シリーズ】として再出発しました。
全ての自然現象は妖怪の仕業と言われていた事から、妖禍威は自然災害を起こす怪人として設定しています。

2 1


はニキビやイボをイメージした小豆を体中に生やしたのですが、『#カクレンジャー』のアズキアライを無意識に参考にしていたのかもしれません。
というより、アズキアライのイボ自体が小豆なのかも?

0 4


以前、#杉本末男 監督にお会いした際に、『#デンジマン』をお勧めされたので、昨日から見始めました。
今までは設定画のみを参考にしてましたが、初期のベーダー怪物はコブ状のパーツがグロテスクですね。
を描き直す時にはコブをもっと強調します。

0 7




私は数年前までは、妖怪らしさよりも怪人にする事を重視していたのですが、周囲の妖怪作品を見ていく内に、「元になったこと妖怪を残さないと見る人を混乱させる」事に気が付いて、妖怪+自分の解釈というデザインスタイルに方向転換しました。

3 5



9/4~15にて〈#たまごの工房〉様の【#恐や怖や展( https://t.co/rjecc4AhPD)】に妖怪怪人「#妖禍威シリーズ」を出品します。
出品作の内、「#雨降り小僧」と「#栄螺鬼」は完成済みです。
残り3点、頑張ります。

1 6