今日は地勢を愛し、元祖乗り鉄との呼び声高き作家
「宮脇俊三」の忌日『周遊忌』です

10 48

篠崎きつねです。
今日は さんの誕生日です。

『宮脇俊三』(#河出書房新社)

鉄道紀行作家・宮脇俊三の単行本未収録コレクションをはじめ、インタビュー・談話、阿川弘之や小池滋らとの対談などを収録。

予約は
https://t.co/jS0zq6CCRu

私も電車に乗ってみたいな。

0 2

Kindleポイント50%還元セールで、
宮脇俊三先生の電子全集
Kashmir先生の「ぱらのま」
が全部実質半額!

本好きで乗り鉄な諸兄諸姉に、
全力でおすすめしたい🛤




0 1

駅弁と民尾さん。民尾さんの飲み物はソフトドリンクかビールか迷いましたが、繭ちゃんが成人してるから一緒に飲めば良いかって事でビールにしました。昼酒は鉄道旅行の醍醐味の一つだって宮脇俊三先生もおっしゃってた

3 54

篠崎きつねです。
今日は さんの命日です。

『最長片道切符の旅』(#新潮社)

北海道・広尾から鹿児島・枕崎まで。
一筆書き乗車ブームの先駆けとなった、
宮脇俊三のユーモラスな大旅行。

予約は
https://t.co/WnTYrnzAl9

子どもの時から電車が好きだったそうです。

0 1

グループ展のあと、今年はちゃんとイラスト練習するんだと思ってたのに、気づいたら12月。
噓でしょ。予算ない仕事の埋めカットくらいしか描いてないぞ。なので練習に宮脇俊三氏。

0 4

宮脇俊三先生と黒岩保美先生の名作絵本「青函連絡船ものがたり」

ラスト近くで登場する青函トンネルを抜ける列車は、ED79 2 の北斗星です。

初版の「たくさんのふしぎ」では、ゆうづる になってた記憶がありますが「宮脇俊三電子全集9」ではちゃんと北斗星にグレードアップしてます。

2 5

おはよさんです。2月26日水曜日。

鉄道乗りつぶしや廃線跡探訪などのジャンルを築いた作家宮脇俊三氏の命日で、その功績を讃えて「周遊忌」という。時刻表が好きで、巧妙な乗り継ぎルートを考案しては実行していたという。

こういう旅もいいものです

227日目

4 15

右:同じく沢和哉(著)「日本の鉄道ことはじめ」こうの史代(さし絵)から
左:たくさんのふしぎ1986年3月号「御殿場線物語」宮脇俊三(文)黒岩保美(絵)から
鉄道憲兵隊でも崇拝する黒岩画伯の国府津駅補機増結光景だが、こうのさんのC51もめちゃくちゃだけど物語風でメルヘンでいいね。

41 43

宮脇俊三/黒岩保美コンビの傑作『御殿場線ものがたり』が復刊ドットコムから復刊されています。「線守稲荷」をめぐる怪談も収録。ここはまた再訪したい場所です。

22 19