大河ドラマ「光る君へ」第5回「告白」

『蜻蛉日記』の作者、藤原道綱の母は名前不詳のはず…
と思っていましたら、藤原寧子と設定されてるんですね。
名前不詳は主役もですが…

「なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかはしる」小倉百人一首・53番

1 7

小倉百人一首の有名な歌「ちはやふる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは」をAIに読ませて“擬人化”したらこうなりました。

Stable Diffusionでお絵かき#18

「ちーちゃん」
"Chi-chan"

0 1

小倉百人一首の有名な歌「ちはやふる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは」をAIに読ませて“擬人化”したらこうなりました。

Stable Diffusionでお絵かき#18

「ちーちゃん」
"Chi-chan"

2 2

山里は 冬ぞさびしさ まさりける
人目も草も かれぬと思へば
――― 小倉百人一首28番 源宗于朝臣

初のSVポケモン描きにしてニャオハ投下ー🐱🍃
「やまざ」をニャオハの札に(勝手に)認定しました。

Happy Sprigatito's Day!

3 9

🐇
◇小倉百人一首

♪「歎きつつ 独りぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかは知る」

<二三日ばかりありて、暁方に門をたたく時あり。さなめりと思ふに、憂くて、あけさせねば、例の家とおぼしき所にものしたり>(蜻蛉日記)

◇作者<右大将道綱母>

17 84

婷婷さまの恋文は、
小倉百人一首ですね✨
君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな
藤原義孝の和歌です🎵
意味:あなたに会うまでは、なくなっても惜しくはないと思っていた私の命までもが、あなたにお会いできた今は、長くあってほしいと思うようになりました。

1 5

『ひゃくにゃんいっしゅ』九十七.権中納言定家(ごんちゅなごんさだいえ)

平安末期から鎌倉初期の歌人で83番皇太后宮大夫俊成の子。小倉百人一首の選者として知られる。

藻塩とは海藻を焼いて水に溶かして煮詰めて作る塩。

会いたい時に来ず、ふいに現れる。それが猫。


0 16

{あきのたの},
{かりほのいほの},
{とまをあらみ},
{わがころもでは},
{つゆにぬれつつ},
{小倉百人一首}

微妙に違い

0 0

【第4回ちはやふる小倉山杯開催決定】

小倉百人一首競技かるたの「見る楽しさ」を多くの人に知らせることを目的とした本大会
名人・クイーンをはじめ、 8 名のトップ選手が、2023 年2 月 19 日(日)に小倉百人一首誕生の地、京都・嵐山に集結し対戦します!


https://t.co/QyLF6pDi7Q

30 172


清少納言の父である、清原元輔(きよはらのもとすけ)の歌です。
彼は、当代の有名歌人で、勅撰集『後撰集』の選者である「梨壺の五人」の内の一人に選ばれました。
この歌は、恋人に心変わりされた知人に代わって詠んだ歌だとされています。
だから、元輔には、「わしが作った代作、

8 26

8月ですね☀️
本日発売のBE・LOVE9月号では『ちはやふる』が遂に最終回。
昨日開幕したとうきょう総文。小倉百人一首かるた部門は今日と明日試合が行われます!

筑波兄弟のように、大会遠征をはじめ様々な時間が眩しい夏になりますように!

141 853

再送)今日は、百人一首の日。1235(文暦2/嘉禎元)年の今日、藤原定家によって小倉百人一首が完成。藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に・・の記述があり、小倉百人一首の初出ではないかと考えられています。
五反田、器

0 0

百人一首の日。
1235年年のこの日、藤原定家が「小倉百人一首」を撰したとされています。
 小倉百人一首は、天智天皇から順徳天皇の時代まで100人の歌人の歌を一首ずつ取り上げた歌集です。
 近世以降、歌カルタとして普及し、現在にいたっています。

1 2

今日は「百人一首の日」

藤原定家の日記『明月記』の記述から、文暦2(1235)年5月27日に
「小倉百人一首」が完成したとされていることから、
毎年5月27日は「百人一首の日」とされています。

画像は南園文庫蔵『小倉百人一首』

40 126

5月27日 百人一首の日

1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。
初代ドラゴンクエスト発売日でもある。

0 10

3月27日の今日は、百人一首の日。1235(文暦2/嘉禎元)年の今日、藤原定家によって小倉百人一首が完成。藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に・・の記述があり、小倉百人一首の初出ではないかと考えられています。五反田、器

0 0

おはようございます。

本日は「百人一首の日」。
いわゆる「小倉百人一首」が完成した日だとか。

そういえば以前「和歌ドラフト」ってゲームをやりました。
楽しかったのでまた機会があったらやりたいなぁ。
https://t.co/W9fsqktseW

さて、本日は朗読とぷち読書実況。飲み会もね!

3 33


今日は です。

私たちが「百人一首」と言われて
イメージするのは、平安時代に歌人で貴族の
藤原定家が100人の短歌を選んだ「小倉百人一首」を指します。

それ以降、何かのテーマに則って100個の短歌を選ぶ「百人一首」が続々と作られました。

0 32

今日は百人一首の日、小松菜の日、海軍の日らしい。
1235年のこの日、藤原定家が「小倉百人一首」を撰したとか。
天智天皇から順徳天皇の時代まで100人の歌人の歌を一首ずつ取り上げた歌集らしい。

2 11