//=time() ?>
薄明かりの絵画は2014年6月に始めたので、10周年でした。ご愛顧ありがとうございます。中の人は、先のデータベース作成でバテていますが、とりあえず花火を上げておきます。
ヤコブ・ハッケルト
フリッツ・シュトルテンベルク
小林清親
歌川広重
みなさん、こんばんは。
画像は小林清親「日本名勝図会 親不知浜」
親不知はブラタモリ・フォッサマグナ編でも登場した地理マニアの聖地です。
そういえば、今夜のタモさん、神尾横臥褶曲がえらくお気に入りでした。
ほんと、自然地理大好きなんですね。
それでは、おやすみなさい。
#おやすみなさい
みなさん、こんばんは。
画像は小林清親「日本名勝図会 常陸桜川より筑波山を望む」
筑波おろしが吹き荒れる冬の情景を見事に描きだした一枚です。
それではみなさん、おやすみなさい。
#おやすみ
みなさん、こんばんは。
画像は小林清親「日本名勝図会 観音崎」
観音崎灯台は、慶応2年に点灯した日本最古の洋式灯台です。
画面上にちょこんとあるのが灯台で、青空をバックにした断崖絶壁の下には、昔ながらの漁船を描いています。
それではみんさん、おやすみなさい。
#おやすみなさい
みなさん、こんばんは。
夜も更けてまいりましたので、今夜はこれで失礼します。
画像は小林清親「武蔵百景の内 鉄砲洲 高橋 佃島遠景」
最新式の鉄橋と水兵に対して、和装の男女や佃島の蔵と和船など、文明開化と江戸の名残の対比が見事です。
それではみなさん、おやすみなさい。
#おやすみ
<洋傘で行商>
10/19 バーゲンの日
明治28/10/19 大丸呉服店が日本初のバーゲン開催とのことで
小林清親「大伝馬町大丸」
サザエさんのバーゲン場面のような修羅場ではなく
普通の日ですね。横にいる集団は讃岐の「千金丹」行商のようです。洋傘で薬の効能を歌いながら営業したとか。(MT) #貴重書
みなさん、こんばんは。
夜も更けてまいりましたので、今夜はこれで失礼します。
画像は小林清親「根津神社秋色」
秋が深まる根津神社、御婦人方は赤ん坊をおんぶして綿入れを着ています。
明日の東京は冬の寒さ、みなさんくれぐれもご自愛ください。
それでは、おやすみなさい。
#おやすみなさい
@Titania2468 歌川広重
小林清親
河鍋暁斎
広重の浮世絵は雪景色が髑髏になってるトロンプ・ルイユです☠
河鍋暁斎の絵はヨーロッパの死の舞踏のようですね☠
こんばんは。
朝夕がめっきりすごしやすくなって、夏が終わったと実感しています。
みなさんは、この夏、なにしましたか?
行く夏を惜しみつつ、今夜もそろそろおしまいにしたいと思います。
それではみなさま、おやすみなさい。
画像は小林清親「今戸夏夜」(明治14年)
#おやすみなさい
みなさん、こんばんは。
たくさんのいいね、リツイートをありがとうございました。
いいね制限継続中ですので、ゆっくりご訪問させていただきますので、あたたかく見守っていただけると幸いです。
それではみなさま、おやすみなさい。
画像は井上安治・小林清親『東京名所』より「柳橋夜雨」
#柳橋
NDLイメージバンク、すごすぎます。国立国会図書館所蔵の図版の画像データを無料公開、出典さえ明記すれば商用利用もOK、ですと……!!?
そんなわけでさっそく引用してみた小林清親の光線画(出典:国立国会図書館「NDLイメージバンク」 (https://t.co/Ztbs8R7q0y))↓
小林清親はこういう作品も描いてたんだ…びっくり。
(そしてなんか既視感あると思ったらクイーンの「THE MIRACLE」のジャケットでした) https://t.co/l6fwzYe6n0
明治の浮世絵師、小林清親🎨
文明開化でうつりゆく東京の風景を描き、文学者にも熱烈なファンがいました。
その一人、木下杢太郎は彼の作品を「東京史編纂上の重要なるドキュメント」、
また永井荷風も、「一時代の感情を表現し得たる点」において清親の風景版画は「価値ある美術」と評しています。