本日(9/2)は

尾竹国観《黄石公張良之図》明治45年(1911)頃より、龍に乗った張良が、橋を渡る騎上の黄石公に「沓(くつ)」を差し出す場面を拡大してご紹介します。

9 45

雑誌「中学世界」などの切り抜きを貼っていたノートより。#明治時代 の終わり頃の物かと思います。全て印刷です。
2枚目は 4枚目は 。夢二がまだ学生の頃のようですね。

3 9

あとリアル版もあるよ
でもこっちは十円札と金額もちょっとリアル

尾竹国観「成金時代」
講談社 キング1930年01月号ふろく「明治大正昭和大絵巻」より

18 22

▼(@∀@)つ尾竹国観『成金時代』1930年

親が子どもを売って寄付金の多さを誇っても「社会に還元」とは誰も言わない。ふざけてないで自社の従業員の地位と収入を継続的に改善すべき。

5 9

御茶屋の玄関先で履物が見えぬとて十圓札に火をつけて蠟燭代わりにした大馬鹿者。【尾竹国観「成金時代」 講談社 キング1930年01月号ふろく「明治大正昭和大絵巻」収録】

11 17