新版画 進化系UKIYO-Eの美@千葉市美
最終日に訪館。
新版画、渡邊版画からその先に至るまで。深水、巴水、吉田博あたりがメインになってきますが、小原古邨、山川秀峰、山村耕花など見どころ多し。特別展示は外国人浮世絵師のヘレンハイドとバーサラム。外国人が描いた日本人はまた違う魅力があり。

4 24

【百年ニュース】1922(大正11)年9月5日(火) 第9回院展が開催される。初日は報道陣のみに公開。翌日より一般公開。下村観山《天心岡倉先生》,横山大観《夜》,山村耕花《蕾》などが人気。彫刻では佐藤玄々朝山の対策《木花咲耶姫》が注目が集まる。上野竹之台にて9月29日まで。https://t.co/bY138PyjPi

5 22

日本橋高島屋「千葉市美術館所蔵 新版画ー進化系UKIYO-Eの美」https://t.co/daLL3HWSyH 飛ぶ鳥を落とす勢いの川瀬巴水、吉田博から美人画の名手でもある伊東深水、北野恒冨。そして写楽顔負けの役者絵を多く手掛けた山村耕花等々、明治後期から大正時代に開花した新版画の良いとこ取りの展覧会です。

35 153

山村耕花 – 梨園の華 四世尾上松助の加賀鳶の五郎次
Yamamura Koka


0 1

こちらは、日本画家 山村耕花(1886-1942)の「獅子」です。2019年府中市美術館にて開催された「へそまがり日本美術」展出品作です。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/oAU4Pe1zcN

0 5