ただ今、富山県美術館で鑑賞できる絵がこちらになります。

0 5

ゆらさんは に行ってきたぞ!その中にも色んな椅子が展示されてるコーナーがあって、見つけたのがこの椅子!
スパイファミリー7巻の表紙に出てきた椅子!実物だよ〜!凄かった…!

0 3

【出品作紹介】大道さんの絵本は残念ながら絶版が多く、気軽に目に触れる機会がありません。数々の傑作から「ねこのごんごん」、「けとばしやまのいばりんぼ」、「こえどまつり」、「たぬきじゃんけん」(うた・関根栄一)の代表作4作品を展示しています。可愛さギッシリの原画です。

6 20

【出品作紹介】一方、しりとりだけでできたストーリー「ぶたたぬききつねねこ」は手描きの温もりが今も伝わる、水彩の原画です。リトグラフは家ではできない作業ですが、水彩はコタツの上でも描けてしまうくらい身近な道具です。猫スケッチブックなども展示しています。

6 37

【出品作紹介】生誕90年、今なお絵本の世界で大きな存在感を示す、#瀬川康男 さん。古今東西の絵に詳しい鬼才です。「ふたり」は、原作も瀬川さんが手がけた貴重な作品です。見たことない模様で覆われた猫とネズミと魚が出てきます。和紙にリトグラフで描かれた、無国籍で、広大な世界。

4 10

【出品作紹介】画材は、主にアクリルガッシュで、スピード感を出しながら厚く塗り込んでいます。輪郭線をひっぱったら、びよーんとのびそうなほどの弾力を感じる線です。構図も、極限までシンプルにしてあります。想像がどこまでもふくらみますね。

3 3

【出品作紹介】#きむらよしお さんの代表作「ねこガム」。ずらりと並んだ原画は、ほとんど横顔です。猫の形の風船ガムがどんどんふくらんだかと思えば、今度は少年が…?!

3 8

【出品作紹介】#及川賢治 さんが「うきわねこ」を会場でご覧になった時、「空気があるのがわかる」っておっしゃっていました。本当にそうですね。空気って、色も形もないけれど、描くことができる。絵の不思議な力ですね。

8 22

【出品作紹介】「えとえとがっせん」も和紙に墨ですが、ガッシュやパステルなども加わっています。絵本デビュー作「おおきなねことちいさなねこ」は今よりもシンプルな画材です。どんなものを使って絵を描いたのか、画材の表記があるのも絵本とちがった展覧会の面白さですよね。

11 18

【出品作紹介】#石黒亜矢子 さんの「ばけねこぞろぞろ」は、和紙に墨、水彩、色鉛筆、鉛筆、コーヒーで描かれています。墨の自由自在な輪郭線が、目にスッと馴染み、染み込むようです。コーヒーはシミを絵の中に作り、バシッと決まった構図に、偶然性を呼び込んでいます。

13 26

【出品作品紹介】リアルなクレヨン画で大人気の加藤休ミさん。「きょうのごはん」では本物そっくりのオムライス、サンマ、カレーライスをご覧いただけます。おいしそうと思うその気持ち、窓の外からじーっと真剣に見ている猫とおんなじ、かも。

8 19

【日曜日まで】東山魁夷が10年もの歳月を費やして完成させた奈良・唐招提寺御影堂の障壁画を北陸で初めて公開!
 
https://t.co/O6f7EiXEMI

80 410

「トライアローグ」展、本日6/7は月曜につき休館日です。写真は富山県美術館所蔵のジャクソン・ポロック《無題》の細部。ポロック作品最大の特徴とも言える、絵具を画面にたらりと落とす技法「ポーリング」がまだ控え目な、初期の実験的な一点。よく見ると黒いポーリングの奥には不思議な形が!

8 50

久しぶりの土日連休、初日の昨日は
映画「るろうに剣心 最終章Beginning」を鑑賞。
アクション剣戟は抑え気味に、剣心の頰キズに秘められたロマンス譚が良かった。
その後富山県美術館でポーラ美術館コレクション展を鑑賞。原田マハ著「モネのあしあと」読んでるから時代背景と作品を絡めて観れた🤗

0 2

富山県美術館で開催される世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021のA部門で2作品入選しました。

富山で白えびを食べる口実ができました🦐

7月には白えびによる二次審査があるそうです。

えびんぬ。

https://t.co/IZLI4o90SZ

0 81

جائزة الحرف الدولية توياما 2020
25 فبراير 2021 (الخميس) - 4 أبريل 2021 باليابان 🇸🇦🇯🇵مازال العرض مستمر الطلاب المبتعثين في اليابان 😇يشرفني زيارتكم #

1 2

(جزء من عمل تراث مملكتي) والمشارك فجائزة KOGEI توياما الدولية الحرفيين والحرف اليدوية والمقام في متحف محافظة توياما للفنون والتصميم باليابان. من الخميس 25 فبراير

0 3

,one of my artwork has been selected by the KOGEI Toyama International award for Craftsmen and Handicrafts in Japan 🇯🇵
120 participant works were chosen out of 709 applicants from all over the world. Feeling so grateful and blessed

0 4

(عمل تراث مملكتي) والمشارك فجائزة KOGEI توياما الدولية الحرفيين والحرف اليدوية والمقام في متحف محافظة توياما للفنون والتصميم باليابان

0 0

(جزء من عمل تراث مملكتي) والمشارك فجائزة KOGEI توياما الدولية الحرفيين والحرف اليدوية والمقام في متحف محافظة توياما للفنون والتصميم باليابان. من الخميس 25 فبراير

0 4