さんによる小説版もありました。当時はSFライトノベル全盛だった頃で、#宇宙皇子 や 等流行ってましたね✨

映画とはずいぶん雰囲気の違う内容でしたが、これはこれでアニメにしてみたら面白かったかも🌟

0 4

録画しておいたウルトラマン80  HDリマスター版を観る。必殺!フォーメーション・ヤマトの回の特撮は平成ゴジラシリーズの川北紘一監督。いきなり始まる怪獣サラマンドラの暴れっぷりが最高。

0 0

バンダイ模型情報に出てた銀河漂流バイファムのプラモCM撮影記。ダンバインと同じで川北紘一監督が演出。ジェイナス号のプロップは東宝美術の製作によるもの。何かウルトラマン80頃のライティングで80年代だなと思わせる蒼くシャープな宇宙空間。バイファムをガンヘッドみたいな実写特撮で観たかった

46 120

2005年の今日は、映画
「超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち」が公開された日です

大森一樹・川北紘一の平成ゴジラコンビで製作されたこの作品には
キングギドラやメカニコングを思わせる怪獣
更には轟天号まで原曲BGM付で登場します!

清々しいセルフオマージュの数々です

6 14

海底軍艦の特撮ならやっぱり丸の内陥没シーンやね。高い台座上にミニチュアセッティングして台座を支える柱にワイヤーを括り付けてトラックで引っ張って時間差で倒していく手法で撮影したもんだから川北紘一氏曰く「凄まじい轟音」との事だが凄い発想で撮影されただけあってダイナミックさが凄い

5 17

川北紘一氏お気に入りのメカニコング、モゲラと同じで掘削作業用に製造されたロボットなのは出自は似てるよね。夜の街のビルを破壊してミニチュア内で戦いさらに東京タワーによじ登りながらの戦闘と「機械の巨袁」として存分にパワフルに戦ってるなあって思う。独特の起動音もまたいい

5 35


今日は川北監督の命日なんですね。素晴らしい作品をありがとうございました。永遠の財産です。

32 102

SPFX Director Koichi Kawakita was born today on December 5, 1942 and passed on that same day in 2014. He would head Toho FX department from 1989 - 1997. Among his credits include Sayonara Jupiter, Gunhed, and all the Godzilla films made from 1989 to 1995

28 74

川北紘一監督ジオラマセットの西川伸司さんによる特典イラストが完成。額装しやすい色紙サイズです。お届けはGW明けを予定しております。

27 20