//=time() ?>
少し遅めのランチ🍱を食べながら
川端康成『駿河の令嬢』を読む
仲良しのお嬢様と女工のお話
お嬢様は東京の学校へ、女工の子は…別の職場へ
「また会える」と軽く思うお嬢様と、
雨の中でそれが最後だと知っている女工の子
切なくて、哀しくて、
静かに心を刺す百合の物語🥲
川端康成の小説を読んでると、無性に何か描きたくなる。
オチの巧さ、心理描写の絶妙さ、時々入るエロも含めて最高。
自分の創作の参考にもさせてもらってます。
今、川端作品からインスピレーションを受けて🔔🌈描いてます✍️
哲学よりエロが人気の女子高の読書会
ウチのクラスは谷崎潤一郎『痴人の愛』でした
隣のクラスは川端康成の『湖』←こちらはエロというより変態
読者会やりたいね〜😊📖
北條民雄先生
ハンセン病文學作家の代表格の人物
川端康成先生に目をかけて貰い、横光利一先生にもその作品を高く評価して貰ったという
芥川賞の候補に入ったのだが、川端先生は北條先生を選ばなかった
それには深い意味がある
それを昔、支部で文アル二次小説で書かせて頂きました
栗の花の匂いがする季節になってきましたね。
川端康成が『別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。』という言葉を残していますが、僕はこの季節の度に、小池さんを思い出します。もう、時節的に(表で)書くことのできないキャラクターのが本当に寂しいです。
■イベント情報
夏季展示「吉川英治と市所蔵の文豪たち ~青梅市吉川英治記念館×文豪とアルケミストPARTⅢ~」
日程:7月8日(土)~9月24日(日)
吉川英治をはじめ、英治と親交があった菊池寛、川端康成、室生犀星、直木三十五など市が所蔵している文豪の直筆原稿や書簡等を展示します。
文豪のご縁で
「#茨木市立川端康成文学館」様から
情報をいただいております。
令和5年度 川端康成誕生月記念企画展
「#川端康成とつながる ~収蔵品から~」
2023年6月10日(土)~7月17日(月・祝)
午前9時~午後5時 火曜日休館
文豪・川端康成を
身近に感じられそうな企画展ですね。
昨日は、とある展示会のプロフィール文を作成してました。
花の言葉について色々調べていたら、川端康成の言葉が私の心の琴線に触れました。
「一輪の花は百輪の花よりもはなやかさを思わせるのです」
古書店(チェーンでは、ない)の、棚に、並んでいるイメージ。
#色鉛筆画 #川端康成 #ファーバーカステル #ポリクロモス #kawabatayasunari #fabercastell #polychromos
へ(゚ω゚へ)おはよう!
今日は「#清水トンネル貫通記念日 」です!
1929年の今日、上越線の土合(群馬県)~土樽(新潟県)の清水トンネルが貫通しました
川端康成の小説『雪国』の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」とあり、これが清水トンネルのことだそうです
#おはようVライバー
文或Twitterログ2022年ほぼ上半期絵 #文アル【腐】 #ばたあん #川端康成(文豪とアルケミスト) #坂口安吾(文豪とアルケミスト) #よこおだ #龍寛 https://t.co/pctBB32uqE