左小刀に出て来る左甚五郎の人形じゃん

2 9


自己流妖怪図画
観音堂の虎
埼玉県に伝わる妖怪。武蔵野国吉見の観音堂の欄間の虎の彫刻が夜になると抜け出し、走り回って田畑を荒らすという。住職が鋸で背から胴に切れ目を入れると抜け出さなくなった。左甚五郎が作ったものとされている。

「日本怪異妖怪辞典 関東」より

22 119

発売中モーニング19号に、ひらばのひと第15話前編載ってます。
演目は左甚五郎〈陽明門の間違い〉
左甚五郎は楽しいお話が多いのですが、陽明門〜は初めて聴いた時「ええっ!?😨」となった講談。後編は次週掲載お楽しみに。#ひらばのひと

26 198



の昨日のお題が だったので作ってたタコ娘。
いろいろ好みだったのでどんな絵師に似てるのかとCLIP様に聞いて見たら
「by Hidari Jingorō」だそうだ。
左甚五郎…こんな絵を描く人だったのか

0 7

【今日は何の日②】
にちなんで濡髪童子の壁紙じゃ。
濡髪童子といえば知恩院、知恩院といえば『忘れ傘』が有名じゃが、この忘れ傘には左甚五郎が置いていったものという説(昔話)があるのじゃ。
気になったら<甚五郎の忘れ傘 童話>で検索すると幸せになれるぞ。

14 46

日光東照宮にいた頃のつねにねむいさん(作:左甚五郎)です。

なんか途中で保存した方をupしちゃったのであげ直し。

4 15

【鳥追観音 如法寺】②
観音堂は慶長年間の再建で、正面からではなく、仁王門から真っすぐ東から入堂→西から下堂する独特の構造。左甚五郎による三猿の彫刻も潜んでいる。
・襲う鷹から隠れる猿(画像左・中央の松の幹の右下に隠れる)
・鷹は猿を見失い猿は難を逃れる(画像右・左下の松の枝下に隠れる

5 13

シリコンスタジオ株式会社様の「戦国武将姫MURAMASA」にて「左甚五郎」を描かせていただきました。(キャラクター原案はまろ様です) https://t.co/2CzxkHbNFZ

27 80

【左甚五郎奇譚】②

137 335

【左甚五郎奇譚】①

363 767

らくご@座『左祭左甚五郎一代記』満席感謝です!職能者甚五郎の生き様の最良の藝能表現を提供できた夜。喬太郎師匠の洞察力で改作された『偽甚五郎』を愛山先生が舞台袖で歓喜する姿をしかと目撃しました。松之丞さん三三師匠奈々福先生喬太郎師匠愛山先生お客様皆様に心より感謝。天晴れ松田健次!

17 77

祇園祭。絢爛豪華な33基の一つ、鯉山のご神体は江戸時代の名工左甚五郎作の檜の一刀彫の鯉。350年の時を経ても朽ちる事無く躍動する姿は怖ささえ感じる。

3 18

浅草ワハハ本舗娯楽座
チラシ配りの巻\(・U・)/

三味線のプロ!
もう一人の左甚五郎役さちえさんも
頑張ってくださってますよー\(・U・)/

2 0