6月誕生木【楠】の杢
皮ごと乾燥している薪から見つかるお宝
樹皮が分厚いと全く気づかないのですが
ストーブに入れる前に剥がれたりして見つかります。
名刺入れやボールペンを作るには十分な素材が取れます

2 39

1誕生木【松】木製ボールペン
古民家太鼓梁の松脂の溜まった芯材
薪ストーブの焚き付け様に割っていたら見つかった
樹脂が蓄積して重い
独特の模様と琥珀の様な透明感があります。


公開作品
https://t.co/0wsZNXin33

1 20

5月誕生木【杉】油杢ステンレス名刺入れ
樹脂を割れ止め剤で防止
木材のセルロースや水分と反応し、無色透明の樹脂になる
人体に無害で、耐水・耐油・耐摩耗性に優れ透明感や艶もでる


公開作品
https://t.co/B9d1mId7bp

1 20

【寄木】木製名刺入れ
圧着とカットを繰り返してから部材を切りだして
組み立てる。整形して研磨、割れ止め処理
最終研磨と蜜蝋仕上げ
細かい工夫や技術の蓄積の結果です


公開作品
https://t.co/tYS9JpOira

2 29

【寄木】木製名刺入れ
寄木が使用中に割れない様に
ボンドの圧着に加えて強力な接着力がある
割れ止め塗料を浸み込ませている
含侵率の違いによるズレを乾燥後に研磨する


公開作品
https://t.co/LPqjrxgNRQ

4 39

5月誕生木【杉】油杢の木製ボールペン
白太と赤身の入り混じった部分の杢を切り出した。
名刺入れの共木で作成した
セットで揃えると良いかも
こちらで公開
https://t.co/YdR3N7QQ9n

3 25

寄木名刺入れ
色の組み合わせを変えて4分割で作成
手間がかかりますが組み合わせなど
理解してきました。
寄木が面白くなりました。
こちらで作品公開
https://t.co/LPqjrxgNRQ

4 33

残材寄木の名刺入れ
前回3分割でしたが4分割で作成した
色の組み合わせは今回も適当です
寄木の名刺入れの作り方が解ってきた。
計算して切り出した材での作品を考えている
こちらで作品公開
https://t.co/dCyajbBfb6

5 41

5月誕生木【杉】の油杢
共木ですが柾目と板目で杢の出方が違う
どちらも面白いので木取を慎重に
無駄なくするつもりです。
名刺入れはの模様は凄くなりそう。
赤白辺材の色違いをペンブランクにする。

1 30

7月誕生木【栃】 木製名刺入れ
端材の切る角度を変えたら面白い杢が取れた。
綺麗に並んだ杢が多いのですが乱れた杢は
あまり見かけない。
私は変化と動きがある杢の方が好みです。
作品はこちらで公開しています。
https://t.co/1pxzsfuPyR

3 30

7月誕生木【栃】の名刺入れ。
木目と杢が節の部分で変化しています。
変化がある杢の方が味わいあって気に入っています。
作品はこちらで公開しています。
https://t.co/U3pwgPcYHc


1 31

槙の木製名刺入れ。
軽くて使いやすいです。
木目と面白い杢が作り出す模様が素敵です。
作品の詳細はクリーマにて
https://t.co/4GEahrgl7u

1 27

伐採樹木の連絡を受けた。
楠、クロガネモチ、椎の木、桜、などが大量にあった。
これらを玉切りするには数回かかりそうだ
腰をひねったので2タンクで引き上げることにした。
街の樹木をゴミにはしたくないですね。

6 61

新しい構造の木製名刺入れ
ラッチ部分(閉める所)の強度を確保する改造。
旧(茶色)新(白)の爪の部分の位置を移動させた。
薄く柔らかい材の場合に割れやすかった部分を
減らす工夫です。試行錯誤の繰り返しでなんとか
使い物になりそうです。

1 40