おはようございます!めがね監督です!!
一級建築士試験は範囲が広すぎて、一周終わるころには最初にやったことは忘れてるなんてことがよくあります。
私は1日→1週間→1ヶ月のスパンを目安に復習期間を教科ごとに変えていました。
参考にしてみてください!
それでは本日もご安全に!!

0 61

よんろーさん試験お疲れ様です!
何よりも家族を大切に!!
建築士試験でも人生でも、優先順位を間違えないことが大事!! 
私から、人生のランクI、送っときます!

0 5

おはようございます!めがね監督です!!
一級建築士試験は範囲が広すぎて、一周終わるころには最初にやったことは忘れてるなんてことがよくあります。
私は1日→1週間→1ヶ月のスパンを目安に復習期間を教科ごとに変えていました。
参考にしてみてください!
それでは本日もご安全に!!

0 40

推しに推しの宣伝をしてもらってみた
シリーズ1
(え?シリーズなんですか?)

海谷永生💪🏢💪社長 
日建学院様 





1 10

今までのスペースを探しやすくするためにハッシュタグでまとめました。ごはんのお供にどうぞ。
 建築士試験関係
 建設業関係
 雑談
スペースの録音は30日で消えてしまうそうなので、お早めにお召し上がりください!

0 25

普段あまり試験系のツイートしないけど、建築士試験系マンガ家として、毎年受験生を応援しています。
一人でも多くの方が明日の試験で全力を出し切れるよう祈っています。全力で今を生きてきてね!

2 38

一級建築士試験の体験記「一級建築士になりたい」が3万部を突破したので久しぶりにお礼イラストを描きました。
読んでくれたみなさんありがとうございます!

3 44

耐火建築物において火災の初期段階における煙層の降下の速さは、【火源の発熱量or火源の広がり面積】どちらに大きく影響される?




H24No5

0 4

クレーンの吊り上げ作業、プレキャストコンクリート部材の組立て作業は風速〇m/s以上は中止する



0 2

油屋の土地が液状化しました。恐らくこの土地は
①細粒土含有率が35%【以上or以下】で、
②N値が【大きくor小さく】、
③地下水位面が地表面【に近いorから遠い】のでしょう。



0 4

風圧力の計算に用いる速度圧は、その地方における基準風速Voの〇乗に比例する



0 1

請負代金の変更について工事の減少部分は【請負代金内訳書の単価or変更時の時価】、
増加部分は【請負代金内訳書の単価or変更時の時価】による。



0 3

この白色LEDをどうぞ!寿命が長く、消費電力が少ないし、スイッチを入れた直後から明るく点灯、紫外線をほとんど出さないよ♪だけど、熱に弱いから、発熱した熱を素早く放熱する対策がもとめられるね。



0 2

こんなに風の強い日は,遮風して溶接を行わないと!




ガスシールドアーク溶接の場合,風速が2m/s以上ある場合には溶接を行ってはならない.ただし,適切な防風処置をした場合は,この限りではない

0 2

厨房とボイラー室は【定温】式感知器(自動火災報知設備)






定温式は温度の絶対値が一定以上で作動。正常時に高温の部屋で使用する。

0 4