Gエンペラーの形状確認の為角度変えた設定画を作ろうとしてる うん、複雑すぎるわこれ…

1 12

せっかくなので形状確認しやすいマテリアル画像も上げておきます。
https://t.co/3IcdST57d3

50 295

ファストパックの形状確認しなきゃね

0 39

Mixamo使って自動でざっくりスキニング、サンプルアニメ入れたらすごくいい感じになった。形状確認にめっちゃくちゃ便利だぁ… https://t.co/kePLaKzrGa

1 11

描こうとしてたものがなかなかうまく描けないのでパーツの形状確認のため落描きしてみた

13 35

(絵8/18)今日は「写真で形状確認」の他に、模写も一点。余白に描いていったら謎のレイアウトになったw素体から描く方法めっちゃ安定して描けて感動…!!とはいえ他の人から比べるとまだまだ課題だらけの絵だ!まず模写は似ないとだしw明日も描けたら描こう〜

0 1

次は前にラフってたイデオン描きます。形状確認のため一旦イデオンとイデオンガンを分けて再度ラフ。まぁ胸の部分はほとんど隠れますがww。今日はここまで~~ https://t.co/zcoxl6uv6E

6 30

実のところ肩甲骨の動きを調整しようとしてて、肋骨の形状確認用に骨格ポリゴン入れた。そしたら背骨のリグが気になりだして、リグ直した。肋骨と肩甲骨の位置が概ね決まると、腕の筋肉のリグが気になって…という感じで沼にハマッてた('A`)

6 30

スーツの形状確認のために描いたんだが…解らん
細部の形状がよく解らん
パーツの立体が難しい
改めてギアまでガッツリ描ける人凄いな

43 99

形状確認用の濃い目のTOOnマップでクラバットの陰影がきれいになるように形を整えてる。
2枚目のノーマルをカラー表示させるよりも格段にわかりやすく見える。

1 6

イベントがなくても、これらは作品として完成させたい。
写真はサイズを縮小した形状確認用の試し出力。

12 57

ふーーーーーーーー
(←大きさ、形状確認 →ブラッシュアップ、関節導入タイプ)

1 7

一昨日は口まわりゴリゴリ削って、昨日はパテ盛って、今日は軽くやすって形状確認のためにサフ吹きました( ・ω・)
試しに目と髪の毛取り付けたらなんだか石化途中みたいな感じに…(ノω`)
そして画像モノクロにしたら違和感なくなった( ˘ω˘)

2 12


2021/08/26
形状確認に仮の材質割り当てるとこう

1 2

プラモ作るも形が好みやないとこある→ノギスでフレーム測ってFusion360で図面化→内装のダボや可動を活かした外装パーツを好みに作る→FDMでざっくり形状確認→光造形で印刷して改造するスタイル。

2 7

㉕ 2021/03/07 進捗
Fタイヤ形状確認、後輪が小さくなってるので
外径をもう3~4%くらい小さくしたいかも
内径ホイールをさらに一回り小さくしたいが肩のバランスと構造次第になりそうです、ここから機構を考えます。

10 42

Ξガンダム描いてみようかなって形状確認がてら軽くスケッチしてたんだけど、こんな出だしでさっぱり形がわからなくなって手が止まった
こいつマジで構造どうなってんの

2 9

サダラーン級機動戦艦サダラーン
形状確認のため、1/4500くらいで仮出力。来年には1/1700スケールで完成させて、エンドラ級と並べたい。

49 142

マークザイン進捗
胸部をプリントして形状確認♪
思ったよりイイ感じですー(*´∀`*)
触ってみて少しボコボコしてる所があったので、そこ修正したら完成ですねー。
長かった、、、胸部だけで1ヶ月かかった…

23 80

【形状確認作業】
構造を把握するために靴だけ。
描かないと見てないことが多いこともある。

0 3