ちなみに衣装は小松彼岸獅子に似せたモデル。
以前のとは紋が違うバージョンですた(*´ー`)

2 12

彼岸入り。
この7日間、三匹の獅子が舞い踊って会津に春を告げる風物詩。
各地の農村に伝わる彼岸獅子は踊りで厄を払いながら町や村を巡ります。

蘆名盛氏の頃の疫病流行以来、厄災除けに獅子踊りが奉じられるように。
また保科正之の入府の際も獅子を先頭に踊りで邪気を払いつつ鶴ヶ城へ入ったとか。

20 49

【宣伝】
中川奈美さんには幕末会津藩の物語『彼岸獅子の入城』のドラマCD制作で大変お世話になったのだ。
照姫さまを演じて頂いているのだヾ(*´∀`*)ノ

是非よろしくなのだ(便乗)
https://t.co/KgOrcpLNPm https://t.co/HXI9a4btuM

4 6

西南戦争。明治10年4月14日籠城60日、官軍は遂に熊本城入城を果たす。一番乗りは会津出身の山川浩中佐。会津籠城戦では政府軍の包囲を彼岸獅子の姿で堂々と入城する離れ業を演じた。それから10年、今度は官軍の先鋒として仇敵薩軍の囲いを突破。戦争の画期であったが、諸史料の扱いは驚くほど小さい

26 115

(音量注意🎶)会津彼岸獅子の音色に耳をすませる小桃😊こういう季節の風物詩は絶対に無くならないで欲しいですね🎵

0 1

天正2年(1574年)、会津地方で疫病が流行したとき、悪疫退散を祈願して神明にシシ踊りを奉納して病魔を祓ったという。以来、会津では彼岸の陰陽和合の7日間はシシ踊りが捧げられるようになった。
舞いは後に江戸時代になって関東から伝わるが、彼岸獅子の根底には邪気祓いがある。シシの舞を奉ぜよ。

14 31

以前、『彼岸獅子の入城』ドラマの脚本を書いた時点で山川大蔵、小出鉄之助、竹村幸之進それぞれが明治初期に進んだ道での関係まで想定してたワケで、いつかその話をちゃんと作品にするんだという意気だけは保ち続けて幾星霜…(*´ー`)

0 5


この山川大蔵の機知に富んだ彼岸獅子の入場作戦は、あまりに悲惨な会津戦争の中で唯一痛快なエピソードとして、今に伝えられている。

3 14

花粉症の彼岸獅子のおじさん
獅子雑でごめんなさい😢

0 0

佐倉綾音さん、お誕生日おめでとうございます。

幕末会津藩のドラマCD『彼岸獅子の入城』では佐倉さんに山本八重役を演じて頂きました。
その節は会津の女性スナイパーの姿を凛々しく勇ましく、素晴らしい演技を本当にありがとうございました。

17 12

音系・メディアミックス同人即売会M3、企業リストが出ていました!花春は今回で3回目の出展です。東北ずん子さくらんぼリキュール、ドラマCD「彼岸獅子の入城」も販売予定です!(企17) http://t.co/wjMGhdlas8

13 10

今朝の新聞記事に載ってたのですけども、鶴ヶ城の売店で小松獅子保存会が作成した彼岸獅子ストラップが販売になりました。
デザインは地元会津在住のイラストレーター・稲穂みすず先生です。
明後日11日のミラノ万博ジャパンデーで世界デビューも?

21 3

【告知】
明日の春コミ、会津問屋(つ40b)のご新刊は幕末会津藩男子の本です。
「彼岸獅子の入城」に関わった山川隊が中心。

あと4コマ「会津の八重さん」や小説「戊辰の紅葉」など既刊本も少数持っていきます!どうぞよろしくです(^ω^)

11 5

10月26日発売の花春酒造のお酒『さくら山』&ボイスドラマCD『彼岸獅子の入城』…
お酒ラベルのイラストはサマミヤアカザ先生による山川大蔵の入城劇!\(・ω・´)

これで勝つる!

24 10