今日は⛩️鎌倉時代☀️後嵯峨院より 卿、九条基家、衣笠家良、六条行家、葉室光俊の撰者に📖 撰進の命を授けた日です。

🍂 藤原為家卿の和歌を…
❄️ 時うつり 月日つもれる 程なさよ 花見し庭に ふれる白雪 ❄️

本日の💐お誕生花は紅黄花🍀花言葉は“協力”

3 76

ちなみに『古典と日本人』では、日本で「古典」が成立するうえで、後嵯峨院を最重要の天皇として論じています。

この後嵯峨院こそ、#鎌倉殿の13人 で義時が最期まで根絶やしにしようと執念を燃やしていた後鳥羽院の皇統(孫)であり、初の親王将軍(宗尊親王)の父にあたる人ですね。ぜひご一読ください。

5 18

文永9年 (1272年3月24日)、88代 帝が御崩御されました、御寶年53歳(數え)。御在位中は鑵倉幕府との互恵關係を深め、執權北條氏との聯携に依る政亊の安定を圖かられました。文永5(1268)年に出家されて法皇となられて に移られ、御皇嗣…

https://t.co/Isoba7Kwsk

1 4

強勢を誇る九条道家と皇子摂家将軍経頼に対抗する執権泰時が後嵯峨を即位させ
時頼は将軍派三浦を滅ぼし後嵯峨も道家一族駆逐
摂家将軍頼嗣を廃し後嵯峨院皇子宗尊親王の将軍就任を果たす
宗尊親王は息女を亀山や宇多の後宮とするが皇子惟康親王に代わり将軍位は後深草院皇子久明親王の持明院系となる

2 5

文永九年(1272)二月十七日後嵯峨院崩御
二人の皇子のうち亀山帝を愛し後深草帝に譲位させた院だが
承久の乱に始まる幕府の意向配慮を優先したのか後継を指名せず
亀山帝の皇子後宇多帝即位に嘆く後深草院に得宗時宗は院の皇子伏見帝を皇太子とし即位する
交互に帝を出す両統迭立、天皇家の分裂である

3 7

霊媒師の後嵯峨ミッチェル霊治です
『T高のU子さん』いってきます

0 2

<名家・著名人の日本刀(刀剣ワールドの所蔵刀)>
◆宗尊親王所持の太刀 正恒
「後嵯峨天皇」(ごさがてんのう)の第一皇子「宗尊親王」(むねたかしんのう)は、皇族出身で初めて鎌倉幕府の・・・
https://t.co/JxiHUrK3Gl

      

3 153

まあ父子ですしね。なお亀山天皇の父後嵯峨

33 63

後嵯峨天皇(父)と亀山天皇(子)の肖像がほぼコピペ状態なのは何故なのか。装束も含めて口を閉じてるか開けているかの違いくらいしか無くw後宇多(孫)もそっくりだけど髭でかろうじて判別できる

71 75

この後嵯峨野傘でメッタやろ

0 0