【#色彩検定1級2次 

『#芥子色』
『#ブロンド』
マンセル値は違うけど、#PCCS はどちらも
もしかしたら慣用色ってPCCSの括りで覚えた方がいいんかな?
アニメ絵は以前描いた時に余りにも酷すぎてトラウマやったけど、今回久しぶりに描いてみた
下手しい写実よりもムズイ

0 3

【今日の文鳥】重厚感を感じる黄金色。好きな色の一つです。#色彩検定

9 49

【今日の文鳥】名曲「シクラメンのかほり」、真綿色、うす紅色、薄紫と3色のシクラメンが登場しますね。#色彩検定

5 27

【今日の文鳥】藤色を若者向けにした色として人気を博し、若藤とも呼ばれた紅藤色。可愛い色ですよね。#色彩検定

5 37

【今日の文鳥】Camellia、日本語で言うと椿ってことなんですが、椿っていうと、結構真っ赤なやつ思い出しません?図鑑とか見ると、形とか色とかめちゃめちゃたくさん種類があるんですね。。。#色彩検定

2 24

【今日の文鳥】土鳩の羽毛の色で、灰みのくすんだ紫が鳩羽紫。「鳩」がついた慣用色名としては、鳩羽紫より薄めの鳩羽色、藤色と鳩羽色の中間にある藤鳩羽色、赤みの灰紫である鳩羽鼠などがあります。#色彩検定

4 34

上色練習
我要習慣用色大膽一點
畫了小冰河🥰

6 13

【今日の文鳥】しんどいけど勉強しなきゃね。。。グレイッシュトーンは、四十八茶百鼠のうちの茶鼠と利休鼠が入ってますね。鼠っつっても、灰色というより茶色とか緑よりですね。あと、桧皮色と海松色が読めて意味がわかるかどうかもポイントw

13 70

【今日の文鳥】「落ち着いた」ときたらライトグレイッシュ。該当色名は少ないですけど、落ち着いてますよね。好きです、ニットワンピ。

13 71

【今日の文鳥】ビビッドトーンよりちょっと明るめのブライトトーン。柑子色はソフトトーンよりこっちの方がしっくりきますね。新撰組でお馴染み浅葱色、鳥類系2色(カナリヤ、鶸色)もブライトトーン。禁色の黄丹もありますね。割と好きなトーンです。#色彩検定

16 82

今日もありがとうございました〜ヌ❤️

アイテムいっぱい投げてもらえて、久々に4桁元気モリモリポイントになったーーっ!!😆✨
キドレ〜ヌが元気モリモリ〜っ!!🥰🥰🥰
これで平場強くなれたかな??
(他力本願すぎる)

今日のラッキーカラーゎ『JIS慣用色』から選出🌈🌟
残りの時間もヌ安全に🚨✨ https://t.co/JqUzb5SSWM

0 2

【今日の文鳥】あと、鳥由来の慣用色名には、朱鷺の風切羽の色である鴇色と、アトリ科の国産鳥鶸(ひわ)の色である鶸色があります。文鳥色は・・・聞いたことないですね。バリエーション多すぎるし。#色彩検定

10 35

【今日の文鳥】珍しい鳥由来の慣用色名の一つ、鶯色(ウグイスイロ)。落ち着いたトーンで好きな色です。#慣用色名

10 44

【今日の文鳥】頭が疲れてくると欲しくなりますよね、チョコレート。大事な仕事の時には必ず持っておくようにしています。#慣用色名 は明度も彩度もグッと低めのごく暗い黄赤。#色彩検定

11 39

【今日の文鳥】カナリヤ、英文名でcanary yellow。慣用色名では珍しい鳥由来の色名です。英語の色名ができたのは18世紀終わり頃、と3級テキストには書いてありました。#慣用色名

14 50

【今日の文鳥】照柿。高村薫の小説にもありましたね。2級3級テキストの必須慣用色名には入ってなくて、色見本によって結構色合いが違うのです。。。なんとなく、一般的な柿の色としては明るい方がしっくりくるのですが、小説のイメージは熟した濃い感じですよね。#色彩検定

5 20

【今日の文鳥】茄子紺。文字通りお茄子の色ですね。藍染の上から蘇芳で重ね染めして作る色で、江戸時代からこの色名が使われているそうです。#色彩検定

6 36

【今日の文鳥】色彩検定3級の必修慣用色名、桔梗色。濃い青紫色ですね。桔梗というと思い浮かぶのは、私的には、一休さんの桔梗屋さんと坂本龍馬の家紋「組合角に桔梗」紋です。#色彩検定

11 42

【今日の文鳥】国際的な慣用色名Pansy(パンジー)。シアン80、マゼンダ90の紫。恥ずかしながら、すみれとパンジーの区別がついてませんでした。お花の勉強もしなくては。#慣用色名

6 42