菊池武光が懐良親王のために催したのが始まりとされる「菊池の松囃子」。その専用舞台として作られた「菊池松囃子能場」は、現在熊本県の文化財に指定されています✨
この歴史ある能舞台で、明日9/10 15時から、一般社団法人花童&はつ喜の定期公演が行われます🌸皆さま是非おいでください!

5 22

菊池武光が懐良親王のために催したのが始まりとされる「菊池の松囃子」。その専用舞台として作られた「菊池松囃子能場」は、現在熊本県の文化財に指定されています✨
この歴史ある能舞台で、一般社団法人花童&はつ喜の定期公演が行われます🌸

第1回は、6月25日(土)13時30分~

7 16

5月28日
正平22(1367)年、懐良親王の側近五條頼元が亡くなったとされる日です。幼い頃から一番傍にいた頼元は、親王にとって育ての父の様な存在でした。78歳という享年も親王を残しては逝けないという強い思いの表れのようです😌福岡県八女市では今も末裔の方が親王ゆかりの品を守り伝えられています。

3 13

4連休…ステイホームの皆さんにおすすめな小説をご案内😊

「武光と懐良・破れざる者」
https://t.co/M1HLucp7Gi

菊池一族のなかでも、人気の高い、武光公と懐良親王のお話を魅力たっぷりに描いた歴史譚…📖

フィクションか、ノンフィクションか…それはあなたが決めてください😆

1 24

九州で活躍したもう一人の征西将軍、良成親王について記事を更新しました🎉懐良親王の甥である良成親王は、祖父武光、父武政を立て続けに喪って菊池に帰還した17代武朝の時代に征西将軍職を継ぎました。南朝黄昏の時代に最後まで戦い続けた良成親王の生涯をご紹介します✨
📱💻https://t.co/TAujcxoxdQ

21 58

懐良親王についてはこちらからどうぞ🐎
https://t.co/K0z7YB5RXM 菊池一族HP

4 20

週刊少年ジャンプで大人気連載中の『逃げ上手の若君』に、護良親王が登場しましたね❗️今後の展開に大注目ですが、その弟達のうち九州で大きな活躍を果たしたのが懐良親王です✨全国的に北朝有利の時代に南朝方として九州制覇を成し遂げ、明から初めて「日本国王」の称号を授けられました👑#逃げ若

86 198


【将軍木】
菊池市の御所通りに立つこの木は樹齢600年以上の椋で、幹回りは8m、樹高は16m、枝張りは24mにもなる大きな樹です🌳「将軍」とは、このアカウントではお馴染みになった征西将軍懐良親王のこと!親王がお手植えされた樹と伝わっています🌿
🗺️https://t.co/5SZaRZ8bPY

10 53

【拡散希望~!】一族スマホ壁紙・第4弾!
第4弾は…「懐良親王」
※個人使用に限ります※

3月7日で選挙戦も終了…
皆様のいいね!RTも1票になります!!
そして…Web投票もお願いします🙇‍♀️
https://t.co/UipDlravpu

20 33

【全国34万人のきくちさん党】菊池15代武光は、妾腹の子でありながら実力で当主の座を獲得し、百戦錬磨の雄将として活躍。南北朝時代に南朝方として戦った武光は、後醍醐天皇の皇子、懐良親王を菊池に迎え、九州制覇を成し遂げて菊池一族の黄金時代を築き上げました!
https://t.co/6TIVH0ja8s

14 32

【菊池の歴史・刀剣党】650年前、1回目の首都だった頃菊池には皇子様がおわした。そるが後醍醐天皇の皇子、懐良親王じゃ。九州における南朝方の総大将「征西将軍宮」として、わずか7歳の頃に都ば出て、たった12人のお供と一緒に12年もの歳月を経て菊池に入られたっぞ。https://t.co/fz7vmtM4lj

3 14

☆博多祇園山笠とコラボ!福岡・天神に菊池一族が出陣します!☆
「飾り山笠」の一つ『九番山笠ソラリア』の表に、菊池一族の第15代菊池武光と懐良親王の物語が!7月6日(土)と7日(日)にはトークイベントにも出陣します。詳しくはコチラ
https://t.co/JguuprahMl


34 57

「日本国王」懐良親王(かねながしんのう)についてwebで調べていましたら、本気の菊池市サイトに出くわしたのです!

https://t.co/bsOE5PUUnK

1 0

征西将軍宮懐良親王と菊池武光さん。
フライングで描いてたものですが…(^_^;)

3 10