紅葉御前に従った女幹部おまん。
『北向山霊験記戸隠山鬼女紅葉退治之伝』では「鬼のおまん」と呼ばれてた、とある。
年齢23~24歳。「70人力」の怪力を誇り、平維茂率いる討伐軍との戦いでも紅葉側の主将の中で唯一討ち取られず捕縛されず追撃を振り切った。
身体的特徴からして恐らく山姥タイプ。

4 11

「カミアソビ」墨、和紙/35×29cm/2022年
アメノウズメの天岩戸開きを描いたのですが、ナタラージャ(踊るシヴァ神)のイメージも入りました。以前、天岩戸が飛んできたとされる戸隠山をご神体とした信州戸隠神社にて混沌の首の和太鼓奏者植田昌吾さんがご奉納された際に私も参列いたしました。(続く

2 37

に戸隠山の隣の九頭竜山のイメージを描いてもらったら、なんかいい感じになった。

0 0

将軍塚
駅から徒歩3分にある古墳。伝承では、戸隠山の鬼女紅葉を討伐した平維茂の墓だという。
鬼無里村の伝説では、維茂は北向観音の加護を受け紅葉を退治した。写真は撮らなかったが、北向観音の本堂には紅葉討伐を描いた大絵馬が掲げられている。

0 4

一説によると、アメノタヂカラオが投げた岩戸は遠くまで飛び、地響きとともに着地。
それが戸隠山になったのだとか。

戸隠山といったら戸隠流。
戸隠流と言ったら真田。

真田と言えば真田信繁(幸村)が有名ですが、個人的には真田昌幸が好きです。




0 15

『信濃路紅葉鬼揃』の元ネタの能『紅葉狩』の戸隠山の鬼女退治の平維茂、江戸時代や明治の浮世絵によく描かれているけど、皆、ヒゲを生やした屈強な武者姿なのだな…(美公子というよりも)。鬼を退治する武将なのだから当たり前か。
(画像:順に、国芳、芳年、芳年、周延)

2 7

奥宮にいるのはタジカラオ。
戸隠山は彼が投げ飛ばした天の岩戸の戸。
阿智ではタジカラオもオモイカネの子だから、その縁でウワハルやオモイカネが祀られたのだろうか。
山神で力の神とか、やだ、好きになっちゃいそう…。

0 2

\戸隠山/
かつて海底だった地域が隆起してできた山なので、海の生物の化石が発見されています。また、山は海底火山由来の火成岩で形成されています。

7 27

30代半ばの暁斎は信州を旅し天照大神が身を隠した洞窟があったという戸隠山に登る。九頭竜伝説でも知らせる峰ごとの社を訪ね素戔嗚尊の九頭龍退治図を描き上げた。嵐が吹きすさぶ中、松明を持って九頭竜を退治する素戔嗚尊の姿には神々に対する畏敬の念が表れている。暁斎×暁翠

18 36

東方二次創作 オリジナル

3面ボス

『戸隠山の紅い鬼姫』

更科 紅葉(くれは)

【種族】鬼
【能力】天魔を操る程度の能力
【テーマ曲】紅葉伝説~The devil king of the sixth heaven~


10 23

山擬人化:高妻山
戸隠の九頭龍信仰の原初となる九頭竜大神!九つの頭と龍の尾を持つ鬼として戸隠山にいるが今は善神としてみんなにご利益を振りまくかなり強い龍神

戸隠ちゃんにはアマテラスを高妻山には九頭竜大神と鬼女紅葉伝説を盛り込んでます

76 254

過去絵(2018年1月)リメイク
萃香の天手力男投げ(または戸隠山投げ)

線をさらに浮世絵風に近づける方法を見つけたので試したくなった。けど塗りは浮世絵風にこだわらず。

1 1

今いる戸隠の百名山達、戸隠山は違うけどこの山域の象徴なので!
結構魅力的な山の固まる北信

22 72

戸隠山の鬼女

6 36

更科姫
『戸隠山の鬼女』

3 24

暴天さん から頂いたリクエストで
「紅葉伝説」の紅葉と源経基
wikiでお話を調べてみて初めて戸隠山の鬼と紅葉伝説がつながりました
勉強にもなって面白いな〜

3 21