手わざわざ書き下ろしたのでタンヤオの手が無くて困ってる人は良かったらどうぞ
タンヤオじゃなくても使えると思うので使えそうだったら使ってね。
色変・変形とかは好きにやってください。
クレジットはお任せします。

透過png👇
https://t.co/5469ewKBgl

5 16

【出店情報】
4/24(日)「トキうらマーケット」
会場: エルシェハート

5/1(日)「私にとって心地いいもの」
会場:(有)田中建築木造モデルハウス展示場

5/3(火)~5/5(木)「土岐美濃焼まつり」
会場: 美濃焼卸団地会場内・手わざ工房匠の館

5/7(土)「暮らしの彩りマーケット」
会場: 瑞浪市民公園

1 36

左手わざと塗ってなかったけど塗り忘れに見えるからぬっといた

6 83

中でも、国宝の「空色地貝藻梅紅葉松葉木目文様紅型木綿袷衣裳」は琉球王国文化遺産集積・再興事業で模造復元されており、朧型に毛描き(ケガチ)と言う墨で極細線を手描きで入れる超絶技法がほどこされています。
来年1月15日からの「手わざ 琉球王国の文化」展で、この作品も公開されるかも!?

1 3

【日曜日まで】琉球王国の美しい文化を現代によみがえらせた「手わざ ― 琉球王国の文化」展。絵画や石彫、漆芸、染織などの8分野にわたり紹介~12/12

https://t.co/t8FMie7Vhr

7 18

【特集展示
四季翎毛花卉図巻(模造復元品)
華やかな花鳥図です。

中国福建省の絵師・孫億が描いた原資料(#きゅーはく 所蔵)と、模造復元品を並べて展示。琉球王府は、絵師を中国福建省に留学させました。孫億も琉球の絵師を指導し、琉球の絵画に大きな影響を与えています。12/12まで

20 74

【開催中】琉球王国の美しい文化を現代によみがえらせた展覧会。絵画や石彫、漆芸、染織などの8分野にわたり紹介~12/12

https://t.co/Oz8qVCMdaT

27 93

【閉幕まで残り2日!】
「包む-日本の伝統パッケージ」展は9月5日まで。
「包む」ことに日本人が込めた想いや手わざの美を鑑賞できるチャンスは、残り2日。
皆さまのご来館、お待ちしております。
詳細はこちら→https://t.co/oUqISjgMpt

4 27

「伝統パッケージ」の特徴は、木、竹、笹、藁などわが国の風土に育まれた自然素材や、陶器、和紙、絣(かすり)など。「包む」ことに込められた日本人の心や手わざの美しさを見つめることは私たちの生を考える良い機会と言えるのかもしれません。https://t.co/py3OIF8q4Q

1 12

手わざ展一部除いて撮影OKだったんですよ…すごいよ、みんな行こう

19 65

本日発売のアートコレクターズ4月号 「この技術がすごい!手わざ×テクノロジー」にてご紹介いただきました。

お近くの書店などでお見かけの際は是非ご覧くださいませ!

8 65

こういう手わざはどこのものも美しな

0 8

これ終わりにする!!
手わざと描かないじゃないけどわざわざ描こうとしなかっただけ
って何言ってるかね!?^^”
次は描くよ

0 1

脳の芯から疲労したときは、ただひたすらゴージャスなものに浸りたくなる。そこで仕事の合間に、銀座の「エスプリ ディオール」展へ。クチュールの手わざ、トワルの構築美。うっとり…

0 4