ソを見た女になりました
太刀sword…あの…例の……一?二時間?くらい居座って漆塗打刀拵とか刀箱とか貞宗とかめっちゃ見た
黒子…ハバキ…パンツ…とか余計なことも考えた
ソは凄い愛されてた
太刀 無銘 三…作 になんか色々きちゃって……最終的に抱いた感想

三池家族風呂でイチャイチャしろ

8 40

上等な青貝塗り、洗練された筋塗り、家紋が入った金物が見事な拵をご紹介します。
十字架形の家紋「切竹矢筈十字」はキリシタンとして知られている能勢家のものです。

▼青貝微塵笛巻塗鞘 半太刀形打刀拵
https://t.co/B1KNurYKSg

23 119

【二次元vs日本刀展】
©神野オキナ/隅田かずあさ/2d_vs_katana
太刀:大野義光作 拵:黒漆合口打刀拵

刀身:大野義光 氏
研ぎ:藤代松雄 氏
鞘下地:前田幸作 氏
鎺:布袋粻一 氏

22 60

【二次元vs日本刀展】
©環望/2d_vs_katana
刀:川崎晶平作 拵:紫漆合口打刀拵

刀身:川崎晶平 氏
研ぎ:本阿彌毅 氏
鞘下地:森隆浩 氏
鎺:宮島浩 氏
塗り:細江慎二 氏
柄巻:遠山康男 氏

森隆浩氏は関市刀剣研磨外装技術保存会に所属する鞘師です。

16 51

【HP更新情報】「刀 粟田口近江守忠綱 (初代)  附 黒蝋色塗鞘打刀拵 特別保存刀剣鑑定書 内外鑑定書有」を更新しました。
(https://t.co/nNDXphDa21)      

1 2

【二次元vs日本刀展】
©小池一夫/越智博之/2d_vs_katana
作画原案:池上遼一
刀:安藤広康作 拵:朱蛭巻風黒漆打刀拵

刀身:安藤広康 氏
研ぎ:横山智庸 氏
鞘下地:河合広明 氏
刀身彫刻:木下宗風 氏
鎺:中田晃司 氏
金具:木下宗風 氏・中田晃司 氏
塗り:岸野輝仁 氏
柄巻:橋本幸律 氏

28 70

取り敢えず、日光助真の写真。銘と全体と拵。
太刀だけど打刀拵なのは、ソハヤノツルキと同じ。拵もよく似てる。猪首鋒と幅広、家康没後はin東照宮なのもソハヤ(三池)と共通する。(日光助真は現在トーハク寄託で、国宝)

2 5

因幡拵えの目釘を作りました。上手のものは青貝を散らしこじりや鯉口も銀金具に鎬すじを刻んでます。打刀拵えの鞘は黒柿などに鎬筋を刻んでいるものを因幡拵えと呼んでいます。

19 47

1階展示室の刀剣を入れ替えました。
【新しく展示した刀剣】
・刀 無銘 伝金重(付 黒漆塗鞘打刀拵) 関市指定重要文化財
・刀 銘 鞍馬住重次/永正五年八月日
・脇指 銘 鞍馬吉次作主中嶋吉清 藤原慶定作/明応九年吉日

この中で、鞍馬と銘を入れた重次と吉次は「鞍馬関」という刀工集団の刀工です。

59 109

館蔵品展「関鍛冶伝承館への贈り物」
主な展示物
刀剣
・刀 銘 志津三郎兼氏
・刀 銘 濃州上有知之住兼辰作/慶長拾参年八月吉日
・刀 無銘 伝兼元(変塗鞘打刀拵)
・短刀 銘 兼房(青貝微塵塗鞘短刀拵)

36 50