私はクリップスタジオを使っていますが、
影を描いた後にレイヤー描画モードを“乗算”(Multiply)にして下の塗りに重ねる方法をよくします。
説明が下手ですみません。

4 33

パターンを重ねる時は2枚用意します。

下のパターンの描画モードを「乗算」、上のパターンを「ソフトライト」にして少しずらして配置しています🐼✒️

1 14

   
イラスト制作続き
3 緑で塗ったレイヤーの上に新規レイヤーを置き、ブラシツールで塗る。描画モードは乗算。
木の色は紫など、あえて茶色を使わず塗っていく。
リアリティを出すために&陰になっているので濃くなるように塗る

0 0

apng対応してないのでgif変換
1年前はレイヤとブラシ機能位だったのに描画モードにクリッピングにアニメーションとやれること凄い増えてて楽しい

0 11

を用いてキャラクターイラストを描くためのチュートリアル動画制作をさせていただきました!
描画モードの工夫だったりを説明させていただいております!
ぜひご覧ください! https://t.co/JRz3c5U7a8

6 20

AZK さん、ありがとうございます‼️
私も久しぶりのカラーでしたが、実はバケツ塗りです。刀だけ、可算発光技使いましたが😂
素材を上から貼りつけて、透明度を調整したり、描画モードをいじったりするだけで、何かバケツ塗りから変身しますよ😂最近私そればっか(笑)元はこれです。↓

0 6

無垢原くん(天使)だけ
描画モードちょっと変えてます

(*´˘`*)ふんわり仕上げ

0 2


いろいろな写真を使ってPhotoshopで描画モードを使いまくります🫧

1 28

「Animateで「高度なレイヤー」にチェックすると描画モードで乗算グラデができますよ」とかそういう講座的なものでアピールするのはどうか。

8 42

【6/5】
・お仕事を始めてみよう DAY3
・Webデザインもくもく会 参加
・Illustrator、Photoshopと仲良くなる練習

Photoshopで版ズレ加工をしてみた🤗
描画モード「乗算」→ドロップシャドウ白、「レイヤーがドロップシャドウをノックアウト」でできます😊

明日は手術!緊張!


0 20

おっしゃああ! トゲトゲがなくなった!! やっぱりウェイト塗り直しで解決した!!
対象を「上半身2」にする、描画モードを●にする、開始を押す。
この操作方法を発見するのに数時間かかったwww

0 3

「搭虫花草」
ミツバチ×タマクサギ(のような植物)塗り模索。
色々塗ったり描画モード変えたりしてたらなんかいい感じになったり楽しかった🌸

0 12

Color Pigmentsモード(顔料と翻訳されてます)はレイヤー単位で管理可能でレイヤーパネルから切り替えれます
レイヤーの描画モードの一つとして実装されてます

0 0

procreateで水色に塗りつぶしたレイヤーにノイズかけて適当に描画モードを変えながら何層か重ねたら水面っぽいのができた。これは何かのテクスチャとして使えそう

0 11

昨日のiPadドローイング🖌
モデルさんのYouTube動画でクロッキー。

1ポーズ5分。
5分あると思ったら、なんだかあまり描ききれなかったかも。

グレーのほう、途中で間違えて乾燥かけたり、描画モード間違えて色が乗らなかったり、乗り過ぎたりで+数分修正してた😅

0 1

頑張って作ってみたポーズ。
この子たちもリスト配布かなあ。
レイヤーの描画モード弄るの楽しい。

0 0

服の色、元に戻しました。影の範囲も増やして、影1色目のレイヤ描画モードを変更したんで、少し影が濃くなりました。
いい感じの色になったと思う。(自画自賛!)

さて、寝ます。今週中には完成させて、来週から11月末まで大人の塗り絵に集中する‼️
絶対‼️
エルヴィンの誕生日来るけどゴメン。

0 3

ピクセルブラシ→粗い鉛筆、画像サイズ2000px四方に対してブラシサイズ300以上、流量15、描画モード→乗算で、短い線をスッ、スッ、って描く感じでかき氷の質感出したんだけどどうかなー?

0 8

twitterにあげる際は画像の補正がされないよう画像の拡大はせず描画画像サイズだけを大きくしたり、
描画モードをインデックスカラーにしてニアレストネイバー法で拡大すればドット画像のまま拡大されますよ。
ハガーのサンプルです。
元絵は400pixelくらいですが640に引き伸ばしました。

0 3

ブラー(ぼかし)と描画モード(合成モード)で簡単にエフェクトな表現できるんだよね~ってパイナマンいじったら力が目覚めたパイナマンになった🍍✨
(放射状ブラー×リニアライト)

2 16