見知らぬ高校生に「あっボンバーさんだ!」と言われる👺
8年ほど前 地元の小学校で土曜も学校に行きたい生徒を対象に、「福士さんと遊ぼう」的な授業を教育支援協力としてやっていた(私の授業内容は… https://t.co/AjVEkZpNTf

4 45

【仕事報告】
(株)NHKエデュケーショナル様が運営されている、
小学校の英語教育支援サービス「キソサポ」にて、
絵カードメーカーのイラストを複数枚描かせていただきました!
https://t.co/dbdSoiKpFF
幼児向けや教育系イラストのお仕事に憧れているので、
携われて大変嬉しいです^^

6 36

AARはケニアで、教育支援活動の一つとして、水彩具や色鉛筆などの文房具の提供を行っています。
▼ケニアでの活動はこちら
https://t.co/Gx898Psal8
▼チャリティショップはこちら
https://t.co/NcLpNOKAG3

0 2

日ごろ目にするものや、想像するものを時間をかけて描くことで、子どもたちの感性がより豊かになることを願いながら、私たちは今後も教育支援を続けてまいります。
▼ケニアでの活動はこちら
https://t.co/Gx898Psal8

0 3

【タイ旅残り58日】ミャンマーとの国境付近で、教育支援の活動を行なっている「虹の学校」さんにボランティアに行ってきました😊

とっても濃密で、生命力に溢れた2日間でした!
絵本が完成したら、また読み聞かせに行ってきます!

2 43

スタイルダンスセンター
事業展開ご報告。
教育支援事業として英会話教室を開設します。本科は2022年4月スタート
実際には各施設にてデモ&レッスンスタートしております。新たなるチャレンジですがスタッフ一同新しい出会いをお待ちしております。

3 5

教育VTuber『雪月うさぎ()』さんのデザインを担当させていただきました。
不登校やお勉強が苦手な学生さんの教育支援を目標として活動を開始されるようです!

ぜひチャンネルを覗いてみてください_(._.)_
https://t.co/FBSfvRuie6

495 3208

米、教育支援に108兆円 バイデン大統領が表明 幼児向け無償化、保育も拡充
[ニュースを見る→] https://t.co/22S0umfVDI
[#保育士

0 0

🦴KANKEN一問一答🥋⭐️

住田先生からの挑戦状✍🏻

世界保健機関(WHO)の活動はどれ?
①労働者の健康増進
②開発途上国の児童教育支援
③国境なき医師団の設立
④保健統計の収集

【昨日の答え:②】


0 3

朝9時半成田発で、14時には🇵🇭セブに着いていたので、半日有意義に使えました‼️
ネットを通じて急遽ご連絡させていただいた、貧困の子どもたちに教育支援をされているNPOの代表の方とお会いし、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました‼️感謝です✨
初日はこれにて終了。フィリピン料理で乾杯!🍺

0 5

めちゃくちゃ話しかける図 / 引きこもる家族にどう接する? 九大病院などが教育支援プログラム|【西日本新聞ニュース】 https://t.co/phbz766XaC

1 4

芸術鑑賞会 人形芝居燕屋「グリムのかばん」
【日時】12/21(土)
    開場13:30/開演14:00
【場所】都留市まちづくり交流センター 大ホール(4F)

【入場料】一人500円
※入場料は全額、カンボジア教育支援に寄付します。
【定員】120名

1 1

芸術鑑賞会 人形芝居燕屋「グリムのかばん」
【日時】12/21(土)
    開場13:30/開演14:00
【場所】都留市まちづくり交流センター 大ホール(4F)

【入場料】一人500円
※入場料は全額、カンボジア教育支援に寄付します。
【定員】120名

1 1

【参加団体紹介その6🇰🇭】

学生団体レアスマイル

[模擬店]
学生団体レアスマイルです!私たちはカンボジアの地で教育支援を行なっています。カンボジアで食べた餃子…美味しかったなぁ。また食べたいなぁ。てことで、餃子を売ります!是非食べに来てください!!

(ムラサキ)

3 3

【チラシ折り込み情報】

現在公演中!
まつだまりさん出演
特定非営利活動法人 文化芸術教育支援センター
『紅土に散りゆく』
ウッディシアター中目黒
9/3(火)~8(日)

チラシを折り込ませていただいております




2 9

確かに秀吉は疾風って感じじゃないけど!!半兵衛が疾風強化なら秀吉も疾風じゃないのかなって!!…と、思ったんだけど部下の教育支援優先なのかと思った途端に萌え始めました。刑部疾風なのか…意外っちゃ意外。なんだかんだで三成刑部は義憤が似合いそうだなって思ってたり。

0 0

【九州ICT教育支援協議会2019】
 6月22日(土)13時〜熊本大学
 未来への学びはどう変わるのか、熊本市の先進的なICT教育の事例を交えて考えていきます。
 また、経済産業省の浅野大介教育産業室長の講演「未来の教室とEdtech」は必聴です。
 詳細とお申し込みは以下です。
https://t.co/ZYd4HAwVXp

5 11

【切れ目のない支援に向けて】

 個別の教育支援計画の一層の推進を図るため、北海道教育委員会では、リーフレット「切れ目のない支援に向けて個別の教育支援計画を活用しましょう」を作成し、個別の教育支援計画についてのQ&Aなどを掲載しています。

 

0 1

モネの睡蓮を書きながらNPOに寄付ができるイベントのご紹介!

参加費の一部が、途上国で教育支援活動を行う特例認定NPO法人e-Education()への寄付になります。

個人的にもいま絵を描きたい欲がすごい…!

詳しくはこちら👇
https://t.co/0vhhToVweU

7 16