子供の頭くらいの透明な物体を山で拾った人が「ダイヤモンドかも!」と言ってたんだが、日本でダイヤモンドは採れないし、ガラス特有の破断面形状(リブマークっていうの?)が見られるのでどう見てもガラスの塊だった。

6 64

近鉄の魔改造1620系A更新が話題ですが
訳あり品として強制連結させ“られた”
8000系L69編成を
稀にみる[鋼製車+アルミ車]のカオス組成
断面形状が美しくない6コテに

今でもご存命だったら鉄オタが湧いてたかも…()

4 13

今朝のCAD遊び。メモリ増設したPCの効果を確認。

マネキンヘッドのメッシュデータを、一定の厚みでオフセット。
平面で分断して、断面形状を確認。おぉ、整っている!
ノートPCのメモリを32GBに増設したので、CADの動作が快適。

量的変化が質的変化を、もたらしてくれました 🍵

1 10

座金作ります。
手描きヘアに変換して1/4/7/10時の毛束を複製→断面形状を三角形にして厚みを増やし、制御店で長さを短くします。
できたら底面に輪もつけたい(今からチャレンジ)

0 3

断面形状を円にして髪を風になびかせるテスト
なんもわからん

0 3

SKSのストックモデル作れなかったので友人に断面形状合わせて貰いました。 
滑らかに仕上がってて、とってもすごい。

2 6

最初に作ったバージョンはゴムのテンションに負けて変形してしまったので断面形状を調整した。ゴムを掛ける部分も「掛けやすく外れにくい」形状を検証。これらを一体でやるにはやっぱり3Dプリンタが便利。
https://t.co/ygTUoZw9aN

2 37

とりあえずテストで髪束を足してみる。
ポニーテールのボリューム的に、断面形状はもっと分厚くかつ裏面にもディティールを入れておいた方がよさそうです。

0 1

ここら辺の形状のとりかたって、飛行機の翼断面形状みたいな要素あると思うんだ。

3 12

我慢できずに開けちゃいそうだからVRoid作業するぞ!
前髪のテクスチャをシームレスっぽくする実験。
前髪だけで1マテリアル、断面形状は底なし三角形。

3 11

坂茂による木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」2021年11月竣工予定。
「CLTとRC混構造を採用。一般的な配筋のRC断面のみの場合と比べ、断面形状・CLT板厚により最大耐力が約3.8~5倍、剛性が約1.3~1.6倍となる」
https://t.co/Jk6sWn735s

18 133

衝角部分だけナンチャッテモデリングした(車体はよそからひっぱってきた
他人の空似程度にはできたんじゃないすかね

ナンチャッテなせいでロフトが上手く設定できなくて真ん中に亀裂入ってる
一部断面形状違うし

2 8

前に作ったVroidちゃん。
髪断面形状三角化ヨシ!

1 9

マツダの新型、mazda3、お店に行って撫で回してきた…なにせ昔から目が悪いこともあって、撫で回してその曲面を感じ取るのが好きという悪癖がありまして…

セダンとハッチバック、A-Cのピラーの断面形状まで変えてんのね、この二台.収益率下がったらしいがここまでやってりゃそうなるかと実感(つづく

12 25

車体の前のアウトリガの断面形状が微妙によくわからにゃい…側面図君がポンチ絵でちょっとあてにならないが側面の写真がみつからぬ

1 2

着物裾のぐるぐる巻いてるのをペジェでなんとかしようとしてぐぬぬぬぬってなってる
ちなみに腰辺りに浮いてる変なペジェは断面形状用と太さ調整用

0 0