昆虫を遠隔操作で探査や救助、理研などが太陽電池動作のデバイス
https://t.co/coPKKjdJXo

昆虫を遠隔操作してセンサーなどに活用。理研などが太陽電池で動作する昆虫制御デバイスを開発したと発表した。センサーなどを取り付け、小さな隙間などでの調査に向ける。(リンク先昆虫画像があります)

1 9

標本制作の依頼で飯島店長を訪ねた際、藤田編集長とお会いする機会に恵まれ、月刊むしNo.612の表紙を飾った昆虫画集を拝見したり昆虫雑誌や画家などの話で楽しませていただいた上、貴重な自叙伝『藤田宏の解体虫書』まで頂戴して… 至福の時間をありがとうございました。

1 16

次のしーおーえーこんなのがいいなっていう妄想
※衣装捏造、アナログ
一枚目一応左から昆虫画家バッツ

0 3

【新着書籍】
月刊むし 2022年02月号(612号)
[表紙]祖父・藤田弘二が描いた昆虫画集より
今月のむしクロホシタマムシ
沖縄島周辺離島産ゴミムシダマシ科甲虫の記録 
四国産キュウシュウエゾゼミの羽化観察報告
ド素人タマムシ屋によるタマムシ語り(番外編)
KIROKU・HOKOKU(10編)
編集後記 64

14 108

寒冷地仕様のエゾミヤマ 急遽降り
そういえば今家にいる全作品中クワガタが全くなかったことに気づく
キャンバス画1点のみだった
トリバガの方が圧倒的に多い昆虫画家って(笑)
---
『然ルべ然リ1008』
作:今沢カゲロウ
画材協力:AKIHIRO NAKAMURA FRAME OF MIND(株)
https://t.co/YKzQdmFKu4

1 13

初日セールでお買い上げの皆様のお手元にそろそろ届き始めたころかと思います。お楽しみ頂けたら幸いです。
画像は人気商品4選
◼︎タトリンの第三インターナショナル塔
◼︎メーリアンの昆虫画
◼︎1882年の天文学教材より流星群
◼︎フランツ・マルクのきつね 各3100円送料込https://t.co/bVZRlhwcmo

8 17

自然そのままのリアルさが想像力を刺激する、 さんの『 』の昆虫画が、明日7月13日より多摩六都科学館で開催される「 2019」で展示されます。
ぜひ足を運んでみてくださいね~♪
https://t.co/sNngOiYVda

19 62

オオスズメバチ】
完成です。描き方変えてみました。

2 10

ミヤマクワガタ】
完成です。年またいで2019年1つ目の作品です。

0 2

オオセンチコガネ(Phelotrupes auratus)】
完成です。

2 6

今日も美術書新入荷。中野京子『情熱の女流「昆虫画家」―メーリアン波乱万丈の生涯』です。17世紀のドイツに昆虫画家として活躍した女性がいたんですね。この絵の奇妙な美しさ!
詳細▷https://t.co/cfCrkCfZVV

0 1