新学期なので『えんすけっ!』のキャラ描く。梅唐めろ。解人高等学校1年生/好きなもの・メロン/好きな本・梅原北明『明治大正綺談珍聞大集成』 

12 31

12/17五伏プチの新刊(1/3)
『神さまの子ども』A5/50P/イベント価格500円
歳の差3歳くらいの幼馴染のような五伏。明治大正の世界観パロ。自分と同じように相伝の術式を持って生まれた恵を特別視する五条。そんな五条に惹かれながらも家のことがある為踏み込まない恵。
幼少時代、青年時代あたりのお話

68 379

おはよう〜
今日は20時から
ゆるふわ性学ラジオの
第2回プレミア公開があるよ
春画研究史明治大正編、一緒に見よう

https://t.co/AeREcCgWn9

3 20

「大正時代の輸入植物:チューリップ」(1917)
https://t.co/lm8MocEw9a

明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)による木版画集「西洋草花図譜」より。当時輸入された海外の草花を色鮮やかな木版画で描いた本作は、日本製のボタニカルアートとして人気の高い作品集です。

1 3

☀てってて〜♪🌸✨おはよーくまいま〜す!🐻✨きょーは3月24日 🛞✨1870年 日本橋で人力車の営業を開始したことにちなみ制定🔎✨観光地でもよく見る人力車は明治大正ではきちんとした移動手段だったとか🎓✨一度乗ってみたいな〜😆✨

12 129

メインアカであげましたが、こっちでもあげますね。
フォロワーさん( さん)のうちのこ、ロップちゃんの明治大正女学生バージョンを、描いてみました。お引っ越し祝いに。可愛くかけたかな。
最初にあげたものにちょっと修正くわえてます。


1 5

フォロワーさん(さん)のリクエストで、うちのこさん(ロップちゃん)の明治大正の女学生バージョンを描いてみました。可愛くかけたと思います・・!


2 8

紙の本は美術展図録、明治大正昭和のことが書かれた本、民俗学関連以外極力持たないように減らしているけど、この絵本は気になる。レトロ感のあるワンピースや、電車の雰囲気など好き。
「乙女の本棚」シリーズは時々琴線に触れる絵本がある。
※画像は電子書籍試し読み部分
 

0 36

俺今思ったんだけどさ… これ誰もヨーロッパの話って言ってなくないですか??? 明治大正期の日本の話の可能性もあると思いませんか!?!? 紗代子令嬢が着物に袴を着ている可能性もありませんか!?!?!?

17 42

「西洋人は自分の思いを相手かまわずストレートに伝える」

ここには「日本人=相手を思いやる、西洋人=自己中心」という暗黙の了解が潜んでいる。

きっと明治大正期の人はそう感じていたのだろう。

これは当然のことだ。

遥々海を渡って異国の地へ来るのは、そもそも自信にあふれた人なのだから。

1 3

次作の資料集めしている。
現代モノって思っていたけど、明治大正辺り参考の異世界でも良いかもなぁ。
なかなかピースがカチっとはまらん。
練り練りしていると、この導入は必要なのか?とか。
でもまぁ、次はコレを書くと思う。
ゆっくり練り練りしよ。
とにかく今はインプットしなければ。

0 9

リクエスト頂きました😊✌️
💡明治大正レトロパンジーさん💡


 

2 38


元気に作家をしている家守です。
今年は小説が3冊とアンソロ1本とコミック3冊を出していただけました。

明治大正、人外×少女、ヴィクトリア朝風、悪役令嬢物いろいろやってます!
ぜひぜひよろしくお願いいたします!

31 88

メイリアちゃんの歌声って明治大正期は作品に妙にマッチしやすんで次の鬼滅はGARNiDELiAじゃありんせんかって密かに思っとりんす






https://t.co/8SF4PqsuKM

https://t.co/zkAr9r6Spp

0 2

明治大正昭和を生きた者ども 誰が好き?

2 16

5月號の感想(超遅延)
ちうね先生( )

巻頭カラー!
卒業式、もうそんな時期なんですね。
紡は卒業無理でしょ(偏見)
皇后陛下を直視するなんて無礼。戦後、今の時代では考えられない明治大正戦前ならではですね。

3 5

覚醒sg……そして、最近描いてての気づき。明治大正の追っかけたちもタジタジであろう

37 130

この っちうタグの意味する《昭和》とは西暦2000年以後生まれの人が《戦前》もしくは《明治大正》に対する感覚なんやろうか。
(* ̄ㅂ ̄) まあ楽しみに待ち給え、すぐにキミらも令和生まれから同じ扱いを受けるから。

71 194

てんてこ様( )に描いて頂きました!すらっとした手足やマントの翻り方がカッコいいし顔がたいへんかわいい…!
学費と生活費を稼ぐため心霊現象の調査をするバイトをしている霊感体質の学生と一口に言ってますが明治大正くらいのファンタジーなので大学生と言えば立派な大人。

1 3

昨日描いた少年は「穂澄(ほずみ)」くんという名前がつきました!そして穂澄くんの相方(許嫁)になる子も考えました!キヨちゃんです(明治大正時代のイメージ)

4 24