おうちのばいくちゃんの「着せ替え」を作ってみました!昭和の子供雑誌の付録についていたアレです。

切り離して遊んでも、そのまま飾ってもよしです。

ファミマでネットプリントができます。
---
ユーザー番号:BEGTUF25M6
〇登録ファイル
- IMG20250316.jpg
2024年03月24日 16時頃まで

19 61

巻き寿司やちらし寿司ですらそうそう食卓に出なかった昭和の子供からすれば。「寿司を丸ごと1本食べてもいい楽しいイベント」が「寿司丸かぶり」であり。年寄りは普通に切って食べてたと思う。むしろ丸飲みさせる事に驚いてる。よその地域で窒息事故が発生したらマニュアル無視の現場猫案件じゃない?

2 3

『カムイ外伝』のカムイのアナログ絵
カムイに性癖を狂わされた昭和の子供たちは絶対いると思うの…

カムイは固まった長いふくよかな髪が特徴的なんだけど、自分の絵柄で描くと細かい髪になっちゃうな

0 9

昭和の子供自転車にはハンドルのとこにキャラクターが入ってる透明カプセルドームがついてたんだけど、こんな感じのねんどろいどとか乗せられるカプセル型の補助席?があったら可愛いだろうなあ🚲🛵

19 67

昭和の子供は額に肉を書く
平成の子供は額に目を書く
令和の子供は額に脳人を書く

10 26

半袖半ズボン が昭和の子供、と書かれてたけど、昭和な子供は半袖じゃなくて長袖な気はする。#ドラえもん のイメージだけだが。

2 3

昭和の子供あるある 『漫画のタイトル』 昔は気になった漫画があっても簡単に調べられなかった。けど、それが逆にワクワクする時もありました😄

42 139


1.ドラえもん:いかにも昭和の子供たちとその夢をかなえるロボット
2.ザンボット3:神ファミリーの家族の絆を感じる。その後の富野作品の雛形。
3.ザ・ムーン:ダウナー系ロボットの元祖。「エヴァ」「ぼくらの」はその末裔。

2 12

この日が来てしまった…作曲家・渡辺宙明先生が亡くなられました!昭和の子供たちでこの方の楽曲を聞いたことのない人なんているのでしょうか?宇宙刑事もマジンガーZもゴレンジャーも宙明先生?!ゼンカイジャーを担当されたのも奇跡としか言えない。今もキカイダー聞いてます…感謝しかないです。

0 0

昭和の子供達は天気の良い日は外遊びが多かったね
ご飯だよー と呼ばれるまで遊んでたなあ🌿

0 1


・昭和後期生まれ。
・物凄く寒いトコ生まれ。
・下ぶくれの赤ほっぺ。
・昭和の子供感満載。
・お気に入りの手袋。
✳︎LINEスタンプ新発売記念✨✨
来週は『お子さん』をテーマに投稿予定

☟こちらからどうぞ
https://t.co/e7CVo2IaXA

0 6

昭和の子供達がミニ四駆で遊ぶ話 (1/2)

116 678

そしてオカシブはこちら✨

架空のレビューシアター【トラノコシアタァ】のお土産品をイメージしたトラノコちゃんのラインダンスをプリントした昭和の子供布団みたいなレトロな仕上がり🐯💕

アイテムは2種

*マグカップ&チョコドリンクスティックセット

*缶入りガトーショコラ&紅茶セットです

20 65

【昭和時代アレコレ~~~♥】
『昭和で培った物を大切に。』

昭和の子供の頃、成長期で、
靴も直ぐに小さくなり、
買ってくれてた両親。
それに伴い靴下にも
負荷がかかり、穴が···。

自営業で、裕福では
なかったですが、
深い愛を注いでくれる
のに対して、
靴下ぐらいの穴は、
塗って履いてました。

5 49

声優の太田淑子さん死去。
ご冥福をお祈りします。「ジャングル大帝」では子供時代のレオ、「ひみつのアッコちゃん」のアッコちゃん、そして「ヤッターマン」のガンちゃんなどで昭和の子供達にはおなじみ。日テレ版「ドラえもん」の初代のび太も演じている声優界のレジェンドです。

873 1470

「科学ブック」(昭和35年4月~ 世界文化社刊 A4判 各号58頁)
内容的には絵本のような童画と写真で構成され「科学大観」からの流用は無く、書き下ろし
昭和の子供達の日常感あふれる昭和30年代に子供時代を送った人達には
支えてくれた記憶を呼び覚ます良い機会かも

1 5

大正女児だけど服装は昭和初期にしちゃった...昭和の子供服のワンピースの形可愛いんじゃ.......

1 7

詳しい人「澁澤さんを澁澤さんたらしめていたのは『昭和の子供』としての矜持、『ペンを持った職人』としてのプライド、拡大しては縮小するマクロコスモスとミクロコスモスという、『精神の運動』だったと思うんですよね」

0 0

昭和の子供達が大好きなティラノザウルスさん
夢も希望もないティラノザウルスさん、羽毛付き

今後、もっとダサくなるんじゃないかな?

ただの鳥の親戚じゃん・・

1 2

金曜日は久々にスタンドバイミーを見ました。
昭和の子供ってああいう小トリップ的なものにとても憧れたなあ、と思います。令和の子供もあんな小トリップ的な物に憧れるのかな…と感じました。


8 14