1952年(昭和27年) 漫画「鉄腕アトム」が
光文社発行の月刊雑誌『少年』で連載が始まった日

0 5

3/29は「マリモの日」
1952年(昭和27年)のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。

1 21

おはゆっちょ☀

本日3月29日は「マリモ」の日!
1952年(昭和27年)のこの日に北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたんだって!
マリモ、ゆっちょは飼ったことないけどね🙃

今日も1日ふぁいとだよー🥳

9 71

3月29日(水)の 🐧🔮

今日は 𓈒 𓏸 𓐍 ︎︎◌

何で今日がマリモの日…?💭
それは昭和27年のこの日に北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたからなんだって❣️

ぎゅ〜っと丸まって、
マネしてみよ( ¨̮ )( ¨̮ )

8 17

3月29日 水曜日
おはようございます♬
pm2.5無し花粉やや多い🤧

昭和27年北海道阿寒湖マリモが国の特別天然記念物に指定

1683(天和3)年18歳の八百屋の娘お七が3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に
1989年
発覚
今日も元気に😊🌸

5 25

東京藝術大学美術学部の前身である「東京美術学校」は、明治20年~昭和27年の約60年間開校されていた、国立の美術学校です。日本美術界をリードした作家を数多く輩出しました。日本画、洋画、工芸、建築、デザインの各分野の第一線で活躍したそ卒業生たちをご紹介します!
https://t.co/jWHpnbfUXS

4 15

おはぷく♪今日はバーコードの日。1952年(昭和27年)のこの日、米国で「バーコード」の特許が認められたそうじゃ。米国の大学院生が発明し、その後米国の食品チェーン店がレジの行列の解消方策として実用化したそうじゃ。バーコード、すごい発明なのじゃ。

1 12

日劇ミュージックホールがオープンした昭和27年当初から既にストリップの「芸術」「女性も楽しめる」などのコンセプトが掲げられていた。···そして70年が経った

5 39

おはよしとなり🦍

2022年〔令和4年〕5月19日 木曜日

🌟ボクシングの日

日本プロボクシング協会が2010年に制定
1952年〔昭和27年〕5月19日 白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ち
日本初のボクシング世界タイトル保持者となった

17 81

おはようございます!
【お茶漬けの日】
江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が、家庭で手軽にお茶漬けをの思いで昭和27年に初のお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売しました🥣
日付は、永谷宗七郎の命日1778年5月17に由来します☺️🍵
〈※画像転用〉

0 52

再掲になりますが 先生の雑誌の切り抜きをご紹介します
ロシア民話から「雪の乙女☃️」のお話ですが、見開きページのため、2枚めと3枚めの順番を入れ替えております。
昭和27年(1952)「女学生の友」2月号からの切り抜きと思われます。

19 181

手塚治虫(1928~1989)の人気漫画鉄腕アトムの主人公アトムの誕生日で、2003年4月7日。光文社発行の月刊誌少年で昭和27年同日連載開始。その半世紀後にアトムが誕生する設定。現実の平成15年の誕生日には各地で関連のイベントが実施された。同日、お茶の水博士を世帯主として…

0 4

、fikaです♪
今日は、3月29日(火)、
です。
昭和27年、北海道阿寒湖のマリモが
特別天然記念物に指定された日です。
球体のマリモは阿寒湖にだけ生息するそう・・
ころころした見た目がかわいいですよね🟢

0 1

企画展「『桃太郎侍』生みの親 山手樹一郎の世界」では、宝塚雪組で公演される「夢介千両みやげ」(『読物と講談』昭和23年2月~昭和26年1月)「続 夢介千両みやげ(「夢介めおと旅」昭和26年6月~昭和27年6月)に関する資料や、彩風咲奈様、朝月希和様のサイン色紙を展示中!

28 66

この前買った雑誌😊
今回買った雑誌の中で一番古いのは
奇譚クラブ 昭和27年4月1日発行

怪奇小説 「 平家谷の妖精」
作 沼貫 健
画 竹中英二郎

ラスト2頁が破かれてる、、、
タコにからまれた女性の絵❗️
描いた人わかる人いませんか⁉️

2 14

皆さん おはようございます☔️📺☔️
今日は10月17日の日曜日で 1952年
昭和27年の今日 女優のもたいまさこが生まれました。もたいさんと言うと 色々な映画やドラマに出演してますが 個人的には「やっぱり猫が好き」が好きです。恩田かや乃役が 本当に合ってました。地上波で再放送しないかな🤔

4 44

おはようございます‼
今日は「バーコードの日」

1952年(昭和27年)のこの日
アメリカで「バーコード」の特許が認められた。

色んな所でバーコード支払い出来るようになって
楽になりましたね~

6 42

なかなか愉快なイラスト。/近藤日出造/昭和27年

0 3

「おいしい夏のお手軽料理」昭和27年 主婦之友社発行 主婦之友附録。お惣菜からおやつまで300Pの大容量です。お菓子もそこそこの量が夏向けのさわやかな冷菓が多めに掲載されています。続く

79 285