おはようございます!
火曜日の朝です🌅

今日、7月1日は
発足の日(71周年)で
(昭和29年〈1954年〉7月1日発足)
https://t.co/lkQVXXaVm8

また、呉市街空襲の日でもあり
昭和20年(1945年)7月1日

そして航空巡洋艦「#ゴトランド」除籍日
昭和35年(1960年)

要🍉🧢対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

52 271

【work】
クトゥルフ神話TRPG(6/7th)
昭和35年中学生キャンペーンシナリオ
『九十九物語怪談部』(つくものがたりかいだんぶ)

表紙・人物・アイテム等々担当させて頂きました…!
とても豪華で素敵な作品となっておりますので、皆さまぜひよろしくお願いいたします🌸

▼peas labo様 BOOTHページ… https://t.co/R9iuYdtZcn https://t.co/ee3b0thAOR

22 187

おはようございます!
月曜日の朝です🌅

今日、7月1日は
発足の日(70周年)で
(昭和29年〈1954年〉7月1日発足)
https://t.co/lkQVXXaVm8

また、呉市街空襲の日でもあり
昭和20年(1945年)7月1日

そして航空巡洋艦「#ゴトランド」除籍日
昭和35年(1960年)

要🧴😷対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

67 309

時代背景は昭和30年代との事ですが1960年代とも明記されてるので、昭和35年~39年が舞台となっている様です🙂
因みに旧ルパンに繋がると考えたら今作ルパンは13歳なので、昭和35年で13歳→昭和46年(旧ルパン放送年)でルパン24歳となります😀
(あら、ちょっと若すぎるかも…😅)

0 3

おはようございます!
土曜日の朝です🌅

今日、7月1日は
発足の日(69周年)で
(昭和29年〈1954年〉7月1日発足)
https://t.co/QcupnNhqzk

また、呉市街空襲の日でもあり
昭和20年(1945年)7月1日

そして航空巡洋艦「#ゴトランド」除籍日
昭和35年(1960年)

要🧴😷対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

86 338

昭和35年の地方競馬分布

690 2566

7/19

昭和35年のこの日、
第1次池田内閣に中山マサが厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生した。

0 4

🎺おはようございます!
金曜日🍛カレー曜日の朝です🌅

今日、7月1日は
航空巡洋艦「ゴトランド」除籍日
昭和35年(1960年)

航空巡洋艦として就役
日本海軍の利根型重巡洋艦や、修理改装後の最上に影響を与えたといわれます。

要🧢🧃熱中症😷🧴コロナ対策
元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

40 160

🔲遊び心🔲

速くても遅くてもいい。
この道を進もう。
途中で迷ったって
間違えたって
引き返せばいいじゃない。
遊び心溢れる人生を送ろう👣。

※昭和35年頃、熱海市内の路上で見かけた光景

1 6

1日1かやまさん 1月26日

コラーゲンの日
1960年(昭和35年)のこの日、日本皮革株式会社(現:株式会社ニッピ)の研究員・西原富雄がコラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願した。

1 4

鹿児島ラーメンみよし家さんの年賀状用イラストを描かせていただきました!昭和35年創業!霧島市に3店舗営業中!「毎日食べたくなるふるさとのラーメン」霧島にお越しの際は是非!

8 49

日本関東鉄道公団WP100型客車
1960年(昭和35年)に製造された長距離用客車。
空調装置全車設置、食堂車調理設備の完全電化調理設備など旧式客車と比べ大きく居住性を改善している。
座席車では集団見合型クロスシートを採用し、座席定員の確保と快適性を両立。

4 12

尾去沢鉱山隣設の鉱山歴史館では、高い煙突が印象的な昭和35年の鉱山一帯の写真や江戸期の絵屏風、大正末期から昭和初期と思われる絵巻物などが非常に興味深かった。

0 0

「科学ブック」(昭和35年4月~ 世界文化社刊 A4判 各号58頁)
内容的には絵本のような童画と写真で構成され「科学大観」からの流用は無く、書き下ろし
昭和の子供達の日常感あふれる昭和30年代に子供時代を送った人達には
支えてくれた記憶を呼び覚ます良い機会かも

1 5

おはテル!

今日は昭和35年にカラーテレビの本放送が開始された日とかで、
なんだって📺️

白黒からカラー、当時にしては凄いことだったのだろうね!
これから先の未来果たしてテレビはどんな進化を遂げるのか…

今日も無理なく乗り越えて週末楽しもう!!

0 35

今日は「女性大臣の日」です。

1960年(昭和35年)、中山マサさんが厚生大臣として入閣、日本初の女性大臣が誕生。

2 14


「小さな恋のものがたり」の原型「スルメ君」(昭和35年に描かれた?)に登場した主人公キャラクター。服装自体は「小恋」後期に登場したベスト+スカート制服を参考にしている。

0 0



1860年、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した日。咸臨丸出港の碑が1960年(昭和35年)に日米修好100年を記念して建立されている。

歴史的意義はさておき、ひどく船酔いする私は「航海」と聞いただけで・・・

2 8

今日は『女性大臣の日』。
昭和35年のこの日、初めての女性大臣が誕生したことから。

ヒミコ「忍部一族、十三代目頭領、ヒミコなのだーーーー!!!」

海火子「おいおい、あんなので大丈夫かよ・・・」
ワタル「さあ・・・・」

ワタル2の大人ヒミコの姿を見れば、安泰ですね。

1 4

昭和35年6月号。連載中唯一の見開き扉絵。

またも現れた怪光の正体を確かめるために、次々と飛び立っていく少年ロケット部隊。

頑張れ草間大作少年、っと間違えた。(^^)

3 23