135. ガス湯沸器
昭和40年頃~小型の湯沸かし器が登場してからは 各家庭へと広まっていきました。すぐにお湯が出るので かじかむ冬の台所で活躍。お手伝いモードなるみ可愛い。なるみが かわいい。

76 238

117. コーラ
夏休みの昭和見聞録23日目
昭和37年 日本で自販機が普及しはじめビンのコーラが販売されたようです、缶のコーラはその後昭和40年頃のこと。スカッと爽やか!

35 94

《作品紹介》【販売済みSOLD】部屋シリーズ、和風レトロのテイストです。昭和40年頃を想定してみました。 This is a Japanese old room.

『THE ROOM 7』2016年 
素材:紙/ボールペン /水彩
■17.0×28.0 cm -
Material:paper/ballpoint/watercolor/



1 4

【イワンのばか】
叔父のあき兄ちゃんが子どもの頃、お遊戯会で主役に抜擢された。祖母のちいかあちゃんは喜んだのもつかの間、演目が『イワンのばか』と知ると、幼稚園に「うちの息子が『ばか』とは何事だえ!」と文句を投げつけた。昭和40年頃、モンスターペアレントの走り。

0 1

アルバム見てたら出てきた。昭和40年頃の宮島弥山の猿。今はどうなんじゃろう。

0 7

61. スーパーボール
昭和40年頃~になぜか流行し始めるスーパーボールは、これまでにないバウンス。そして極めつけ、昭和ではおなじみ、ぜんぜん弾まない偽スーパーボールというパチモンが横行…

74 183

しかし慰安婦の真実の姿は東京五輪後の昭和40年頃の映画に多く描かれていた。戦争の生き残り世代が社会の中心を担っていた。真実を知っている人が多かったのだから嘘が混じり込む余地はない。名匠、岡本喜八監督の名画「独立愚連隊」にも慰安婦の真実の姿があった。

1288 1593


こちらは子供だったのでオバサンに
見えたが多分20代。着物はいつも地味な感じ
だったけど化粧が、もんの凄くケバかった印象が。
シルクのリボンがついた白粉パフを子供の私に
くれました。#iPadPro  

2 12

昭和40年頃に発売されたギガンテリオンのブリキ製おもちゃの箱絵。

19 19